引っ越し先が決まり、本格的に引っ越しの準備を始める際
忘れてはいけないのがお世話になった人へのお礼。
勤務先やご近所さん、ママ友などが挙げられますが
子どもがお世話になった幼稚園の先生たちも感謝を伝えたい相手です。
感謝の気持ちを伝えたいけど、そもそもプレゼントは受け取ってもらえるの?
プレゼントを贈るとしたら何をあげたらいいんだろう?
引っ越し準備で忙しいのに、さらに考える事が増えて頭を抱えてしまいますよね。
安心してください!私も同じように悩んだ1人です。
そして実体験からそんな悩みを一気に解決できるようにまとめました。
これを読めばきっとあなたの悩み事もスッキリして、引っ越し準備に取り掛かれるかもしれませんよ。
事前確認が1番!!贈り物の受け取りはグレーゾーン
じつは、先生への贈り物を準備しても受け取ってもらえない場合もあるんです。
公立の幼稚園・保育園の先生=公務員でもあるのですが、公務員は公務員法により品物や金品の受け取りを禁じられています。
なので当然、引っ越しの際の贈り物もNGです。
公立の園だけでなく、私立の園でも同様の規則を設けているところもあります。
実際、私の友達が旦那さんの転勤で引っ越す事になった時、お礼の品を受け取ってもらえなかったと嘆いていました。
表向きは受け取らないとしていても受け取ってくれる場合もあります。
ただ、せっかく前もって準備したのに、いざプレゼントを渡したら断られてしまう可能性もゼロではありません。
時間とお金の無駄にならないよう、担任の先生などへ事前に確認しておくのがいいでしょう。
プレゼントの選び方とオススメの商品
プレゼントを贈るとなった場合、いったいどんなものが喜ばれるのでしょう?
表立ってモノを受け取らない事も考えると、相手に気を遣わせないものがいいですね。
また贈る相手が担任の先生なのか、幼稚園の先生全員なのかによって贈るものも変わってきます。
担任の先生へ: 子どもの手紙を添えて励みになるものを
幼稚園にいる間、1番自分の子どもを気にかけてくれた担任の先生。
先生への感謝は、本当に言葉では言い尽くせないですよね。
そんな先生が何より喜んでくれるのは買ったモノやお金ではなく、子どもからの絵や手紙です。
パパママと同じように、いつも子どもたちの事を考えてくれているわけですから、感謝の気持ちをもらったらそれだけでとっても幸せですよね。
それにプラスして普段から使えそうなハンカチや、ハンドクリームなどを添えるのがオススメです。
あまり高価すぎると、逆に気を遣わせてしまいます。
予算は1000円から2000円くらいを目安にしましょう。
先生全員へ: 王道‼︎食べ物・飲み物の詰め合わせ
担任の先生だけでなく、幼稚園の先生みんなに感謝を伝えたい場合
洋菓子の詰め合わせやインスタントコーヒー・紅茶が喜ばれるでしょう。
休憩時間に気軽にさっと手に取ってもらい、一息ついて欲しいですね。
選ぶ時のポイントは、個包装になっている事と、年代によって好まれるジャンルにする事です。
個包装じゃない場合、急いで消費しないといけないですし、不在の先生は受け取れない可能性も出てきてしまいます。
また在籍する先生方の年代が高い場合、洋菓子よりもお煎餅や緑茶のような和が好まれる事もあります。
夏などの暑い季節にはゼリーや水羊羹のような季節に合ったお礼の品を渡すのもいいですね。
予算に関しては、担任の先生へのプレゼント同様、あまり高価なものになりすぎないようにしましょう。
先生の人数にもよりますが、詰め合わせでしたら2000円台から高くても5000円まで十分です。
相手に欲しい物を選んでもらえるカタログギフトがおすすめ。
ソーシャルギフトであれば、メールかSNSで繋がっていれば贈ることができます。
まとめ
子どもがお世話になった幼稚園の先生。
引っ越しをしたら二度と会えなくなってしまうかもしれません。
バタバタしている時ですが、感謝の気持ちは必ず伝えましょう!
そして気持ちをプレゼントで伝えたい場合は、受け取ってもらえるのかを事前に確認しましょう。
子どもの担任の先生へ渡したい場合は、子どもからの絵やメッセージがあるといいですね。
上手いかどうかは関係ありません!
先生の事を思って書いてくれた事に価値があります。
園の先生全員に渡したい場合は、お菓子やお茶の詰め合わせがオススメです。
毎日子どものお世話をしてくれた先生にひと息ついてもらいエネルギーチャージしてもらいましょう!
プレゼントを贈る際も大切なのはありがとうの気持ちです。
決して高価な物である必要はありません。
先生たちの仕事の励みになる事を願って精一杯のありがとうを贈りましょう。
引っ越し祝いを贈りたいけど邪魔にならないか不安なら
引っ越し祝いのプレゼントを贈るにしても、相手にとっていらないものだったら悲しいですし、どうせならもらって役に立つ、喜んでもらえる物を送りたいですよね。
そんな時は相手に欲しい物を選んでもらえるカタログギフトでがおすすめ。
ソーシャルギフトで送れば、オンラインで申し込むので24時間いつでも送れますし、直接渡せなくても、相手の住所を知らなくても、メールかSNSで繋がっていればスマホ1つで贈ることができます。
ギフトを贈る相手には、欲しいものが選べるウェブのリンクを贈ることになるのですが、それが味気ないと思うなら、メッセージや動画を載せましょう。
また、リンクをカードとして自分が受け取り、相手に手渡しするのもいいですね。
価格帯から商品を選べるのも、使いやすいポイントです。