荷造り・梱包

段ボールにそのまま入れるのはNG !?引っ越しで靴を運ぶ時の注意!

引っ越しで靴を梱包する際、段ボールの利用を考える方は多いと思います。

しかし段ボールに靴をそのまま入れてしまうと、傷みや汚れの原因になるため正しい方法で梱包する必要があります。

ここでは引っ越しで靴を運ぶ際に必要な手順と注意点を紹介していきます。

段ボール以外の梱包方法も紹介しておりますので、荷造りの際の参考にしてくださいね。

用意するもの

靴を梱包する際は以下のものを用意します。

  • 大きめの段ボール
  • 緩衝材…プチプチ(エアキャップ)や発泡シート
  • 新聞紙

梱包前の準備

いらない靴は処分する

 不要な靴は思い切って処分しましょう。

荷物の量と梱包の手間を減らすことができ、スムーズな荷造りに繋がります。

なかなか捨てられずにいる靴も、引っ越しを機に見直してみるのがおすすめです。

靴の汚れを落とす

汚れたまま段ボールに入れてしまうと、傷みや他の靴を汚す原因になります。

スニーカーなどの汚れやすい靴は、洗うことができれば一番良いですが引っ越し前はなかなか余裕が無いですよね。

最低限、靴底や表面の汚れは水拭きやブラシで落としておくようにしましょう。

革靴など、水が使えないものは専用のクリーナーを利用します。

湿気がある状態で梱包するのも傷む原因になるので、ケアの後はよく乾燥させることも忘れないようにしましょう。

型崩れを予防する

段ボールの中に詰めることは、靴によっては大きな負荷がかかる場合もあります。

靴の中にシューキーパーや丸めた新聞紙を入れることで型崩れを防ぐことができます。

ブーツは新聞紙でも良いですが、専用のブーツキーパーを利用するのがおすすめです。

色移りを予防する

以上の準備が完了したら、片方ずつ新聞紙や発泡シートで包みます

こうすることによって、靴同士の擦れや色移りを防ぐことができます。

また、梱包の際になるべく同色系の靴をまとめることも色移りの予防に繋がります。

安く引っ越ししたいなら一括見積りを利用しよう

一括見積りをすることで、業者はライバル業者と競う形となり、安い料金を提示してもらいやすくなります

3項目入力するだけで簡単に見積りできます。

無料で引っ越しの一括見積もりをはじめる

 

梱包の方法

  1. 段ボールは大きめのものを用意し、なるべく一度に運べるようまとめて入れる
  2. 箱の下になるほど負荷がかかるので、スニーカーなどの丈夫な靴を最初に入れる
  3. パンプスなどのデリケートな靴を最後(上の方)に入れる
  4. ぎゅうぎゅうに詰めるのではなく、隙間に新聞紙や緩衝材を入れて運搬中に中身が動かないようにする

ヒールのない靴は甲と甲を、ヒールのある靴は底と底をそれぞれ互い違いに合わせて入れていきます。

ブーツは立てて入れるのが基本ですが、折った状態で入れることはNGです!

縦に収まらず寝かせる場合は、底ではなく上の方に置いて負荷がかからないようにしましょう。

ダンボール以外の梱包方法

購入した時の箱に入れる

もし購入した時の箱が残っていればそちらを利用する手もあります。

箱の蓋が開かないようしっかり閉じ、可能であればテープで抑えます。

一箱ずつ運ぶのは大変なので数箱を十字で一括りにしておき、一度で運べるように工夫しましょう。

箱ごと段ボールに入れてまとめてしまうのもおすすめです。

市販のシューズケース

100円均一などで購入できるシューズケースを利用する方法もあります。

プラスチックで丈夫な上に、透明なものが多く中に入っている靴も確認しやすいのがメリットです。

しかし、全ての靴の分を購入すると費用がかかる上、引っ越し後に置き場を考えたり処分したりと手間になってしまうので注意しましょう。

大切な靴のみに利用するなど、通常の梱包と使い分けるのがおすすめです。

こちらも、複数ある場合はなるべく一度で運べるようにまとめておきましょう。

引っ越し業者のレンタルシューズケース

引っ越し業者の中には専用のシューズケースを取り扱っているところもあります。

靴箱に入っている靴をそのまま運搬し、新居ですぐに靴箱に入れることができるので

梱包の手間が大きく省けます。

ただしレンタルですので数に限りがあったり、長距離や日をまたいでの引っ越しでは利用できなかったりする場合があります。

必ず引っ越し業者の営業担当者に確認しましょう。

アート引っ越しセンター「エコ楽ボックスシューズケース」

日本通運:反復素材のレンタル「シューズボックス」

靴を梱包する際の注意点

引っ越し作業用の靴を残しておく

荷造りをしていると、うっかり全ての靴を梱包してしまいそうですが

引っ越し作業で必要な靴は忘れずに残しておきましょう。

動きやすいスニーカーはもちろん、引っ越し当日は玄関の出入りも多いためすぐに履けるサンダルもあると便利です。

引っ越し後、もし靴の荷ほどきに数日かかりそうな場合は以下の方法で対応するのがおすすめです。

  • 作業しやすい靴の他に出勤などに使う靴を残す…荷物にならないように一足に絞る
  • 優先順位を付けて別に梱包しておく

玄関の荷造りは最後に行う

荷造りは部屋の奥側から進めていくのが基本です。

玄関の荷造りを最後に行うことで、靴などが入った段ボールを部屋の中へ持ち込む手間が省けます。

あらかじめ梱包の準備を進めておき、箱に詰める作業を最後に行うのがいいでしょう。

まとめ

今回は引っ越しにおける靴の梱包についてお伝えしました。

靴を梱包する際は以下のポイントを意識しましょう。

  • いらない靴は処分する
  • 靴の汚れを落とす
  • 型崩れ、色移りを予防する

また、段ボールで梱包する方法以外にも購入時の箱や市販のシューズボックスに入れる方法や

引っ越し業者で専用のシューズボックスをレンタルする方法もあります。

自分に合った方法を見つけて荷造りを進めていきましょう。

靴の種類によって使い分けるのもいいですね。

綺麗な状態で運搬し、引っ越し先でもお気に入りの靴でのお出かけを楽しみましょう!

安く引っ越ししたいなら無料一括見積りを利用しよう

一括見積りをすることで、業者はライバル業者と競う形となり、安い料金を提示してもらいやすくなります

無料でできるし、3項目入力するだけで簡単に見積りできます。


無料で引っ越しの一括見積もりをはじめる

「大量の電話がくるんじゃないか?」と心配であれば、一括見積りを利用した体験談も記事にしているので参考にしてください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)