新居を決めるときは、実際に物件に足を運び、自分の目で確かめたいですよね。
でも、日帰りで行けないほど遠方の場合は時間も費用もかかるので、そう簡単には行けないことも。
私の友人は、引っ越し先が遠方で仕事の都合がつかず、内見をせずに物件を決めることがあるとおっしゃっていました。
今のところ大きなトラブルは聞いたことないですが
「思ってた以上に生活音が気になった」
「外から部屋の中が丸見えだった」と、
多少なりとも不満が出てしまうようです。
まだまだ利用者の少ないオンライン内見は、どこまで見れるのか気になりますよね。
そして、動画だけで物件を決めるのは不安の方が大きいと思います。
引っ越してから後悔しなくて済むように、オンライン内見で理想の物件を見つけるコツをご紹介します。
オンライン内見とは
不動産会社によっては「オンライン仲介」「WEB内見」「VR内見」と言っている場合がありますが、意味は同じです。
遠方への引っ越しやコロナの影響で、内見もオンライン化が進んでいます。
ビデオ通話で不動産会社の担当者が、内見したい物件をあなたの代わりに案内してくれます。
ただ映像を見るだけではなく、実際の内見のように、しっかり音声でコミュニケーションをとりながら進めていくので安心ですよ。
チェック箇所が多かったり、何件かまとめて内見する場合は、時間がかかることも。
通常の内見と同じように、1件当たり1時間前後と見積もっておきましょう。
手数料はかかりませんし、通常の内見と同じように無料でできます。
オンライン内見をするための必須条件
オンライン内見では、スマホやタブレット、パソコンが必要になります。
インターネットを使うので、通信に上限があるプランの場合は、Wi-Fi環境が整っていて安定した通信環境の下で行うといいでしょう。
不動産会社から指定された、オンライン会議用のアプリなどを使うので
指示通りにダウンロードするだけでできます。
移動の時間が必要ないので、引っ越し準備で忙しくても合間にできますよ。
オンライン内見の流れ
- 内見したい物件を探す
- 不動産会社のホームページの申込フォームや電話で、オンライン内見を申し込む
- 希望日時を決める
- 担当者と日程の調整をする
- 不動産会社から、オンライン内見専用のURLがメールで送られてくる
- アプリのダウンロードが必要なものは、予定日の前にダウンロードをしておく
- 予定の日時にログインをして、内見スタート
どんなことができるの?
実際の内見と同じように、チェックしたいポイントをリクエストすれば
全て代わりに確認してもらうことができます。
- 玄関や窓、収納などの計測
- 生活音や周辺環境の確認
- 日当たりや風通し
などなど。
内見でチェックしておきたいポイントはたくさんあります。
物件以外に、周辺環境や物件から駅までの道のり、街灯の有無なども知りたいですよね。
グーグルマップのストリートビューである程度調べることは出来ますが
実際に歩いてみないとわからないこともあります。
不動産会社や内見の時間にもよりますが、予約の時に伝えておくと、担当者が実際に歩いて案内をしてくれますよ。
内見が始まってからリクエストをするより、予約の時に伝えておくと
担当者もあなたが求めている物件の特徴を詳しく把握できます。
所要時間がわかり、段取りを組むことができるので、スムーズに案内することができます。
別の記事で、内見のチェックポイントをまとめているので、そちらも参考にしてください。
参考記事:引っ越しの家探し!迷わずに理想に近い賃貸物件を探す内見のコツ
メリット
不動産の専門家だからこその視点
私の経験では、不動産会社の担当者は聞かれた質問には答えても、あまり積極的に部屋の説明をするという印象はありませんでした。
借主が自由に部屋を見ることが出来ますが、肝心のチェックポイントは見落としがちに。
オンラインでは、映像だけでは伝わりにくい感覚があるので
不動産の知識を持った専門家ならではの視点から、説明を受けられるメリットが大きいです。
他の方がどのような場所をチェックしているのかも詳しいので、抜け目なくチェックできますね。
お子さんがいても安心
小さいお子さんがいる場合は、慣れない場所に機嫌が悪くなってしまったり、
飽きてしまって内見どころではなくなってしまうこともあります。
家ならリラックスしていられますし、お子さんもテレビ電話に興味津々で、おとなしく一緒に見ていたなんてこともあるかもしれません。
違う場所から同時に内見できる
家族の予定が合わず、内見当日に一緒に見ることができないことも。
インターネットに接続できる環境さえあれば、離れた場所からでも
家族や友人とそれぞれの場所から一緒に内見することができます。
一緒に内見したい方へ不動産会社指定のアプリのダウンロードと
内見するためのURLを伝えて、ログインしてもらえれば誰でも閲覧可能になります。
大学卒業後に就職するお子さんと、実家にいるご家族が一緒に内見したり、
海外にいながら内見することも可能なのです。
場所を選ばずにできるのは、オンラインならではですよね。
デメリット
全ての物件に対応していない
大手の不動産会社であれば導入していることがほとんどですが、
地域によって対応している物件に差があります。
ホームページ上で対応していない表示があっても、一度オンライン内見できないか問い合わせてみるといいでしょう。
通信環境が不安定
この場合、映像や音声がとぎれることも。
途中で中断しなければならないトラブルがないように、事前にチェックをしておいた方がよさそうですね。
また、ご自身の通信環境は問題がなくても、内見をする物件の通信環境が良くない場合もあります。
途中で途切れてしまった時はどうすればいいのか、事前に確認しておくといいかもしれません。
何件か内見する場合は電池が途中で無くなる可能性もあるので、充電をしておくか
いつでも充電できる環境が必要です。
部屋の臭いや生活音がわからない
部屋の臭いや湿度の感じ、上下・両隣の部屋から聞こえるかすかな生活音は
人によって気になる度合いに差があります。
あなたがどこまで許容できるか明確にしておくといいでしょう。
例えば、「柔軟剤のキツイ臭いが苦手」
「料理後の古い油の臭いが苦手」であれば
そのような臭いはしないか聞いてみる。
残っているようなら、壁紙を張り替えてもらえるのか確認をする。
湿度が気になるのであれば、カビが原因で壁紙を張り替えたケースがないか確認をする。
生活音であれば、上下・両隣の家族構成や、近所に騒音のもととなる施設がないかを確認をしてみましょう。
私が知人から聞いた話では、保育園や学校に泣き声や運動会で流す音楽・部活動の指導の声に対し、苦情が入ったりすることがあるそうです。
足音や子供の泣き声など、どこまで許容できるのか、考えてみましょう。
収納などの大きさがわからない
実際に計測しても、いまいち大きさがイメージができないこともありますよね。
その場合は、クローゼットや収納の前に立ってもらったり、棚にはA4用紙などを置いてみるとイメージがつきやすいと思います。
棚の高さなども、担当者の身長を教えてもらい、実際に手を伸ばすなど生活で行う動作をしてもらうようにしてみましょう。
理想に近づける工夫
希望通りで間取りや立地が気に入って、ぜひここに住みたいと思っても
「向かいの建物から部屋が丸見え」
「生活音がどのくらい聞こえるのか気になる」など…
たった1点だけ気がかりで決めかねる、という状況になってしまうことがあるかと思います。
その1点だけで諦めてしまうのはもったいないと感じませんか?
そんな時は、理想の住まいに近づける工夫をすることで、解決できるものもあります。
防犯面
窓から丸見え
昼間はカーテンや窓を開けて、日当たりや風を通したいときもありますよね。
でも外からの視線が気になり、一日中カーテンを閉めっぱなしでいるのは
気持ちが滅入ってしまいそうです。
そんな時はミラーフィルムや外から見えないレースカーテンというものがあります。
ミラーフィルムは、マジックミラーのような仕組みになっていて
日当たりはそのままで、外からは鏡のように見えるので部屋の中が見えません。
フィルムにはステンドグラス風のおしゃれなものや、いろんなタイプがあるので
インテリアに合わせて使い分けもできそうですね。
また、外から見えないレースカーテンなら、通常のカーテンと同じ様にかけるだけなので
手軽ですし、また引っ越すことになっても繰り返し使えます。
ミラーフィルム 外から見えないレースカーテンポスト
戸数の多いマンションやアパートだと鍵がついていなかったり、投函口にプレートがないものを使用している物件があります。
直接手を入れて郵便物を抜き取られたり、覗いて個人情報を盗むという被害が起きています。
後付けできる鍵や投函口に付ける目隠しプレートがあるので、対策ができます。
ダイヤル南京錠 ポスト 目隠しプレートベランダ
私が内見してきた物件の中には、階段の踊り場とベランダが
同じ位置にあり、飛び移って侵入できそうな構造になっている物件がありました。
この物件ではベランダに、ガーデニング用のラティスを、侵入防止と目隠しに使っているご家庭がありました。
ラティスとは、木材を格子状に組んだフェンスのことです。
防犯だけでなく、格子状の穴のところに物干し竿を通して、好きな高さで洗濯物を干したりと工夫されていました。
ガーデニングラティス生活音
どうしても生活音は漏れてしまいます。
特に小さいお子さんがいると、走り回ったりジャンプをするので気になりますよね。
その場合はジョイントマットや防音効果のあるカーペットを敷くと軽減できます。
壁と床兼用のフェルトボードもあるので、ライフスタイルに合った物を検討してみてはいかがでしょうか。
タイル状になっているものは、色の組み合わせでおしゃれな部屋にすることもできますよ。
原状回復できるような仕様もあるので、退去の時の心配もいりません。
防音 フェルトボード余裕があれば避けたい物件
防犯や生活音の対策は工夫できても、自分の力ではどうにもならないこともあります。
マンション・アパート名が長すぎるor独特すぎる
引っ越しに伴う住所変更や、電話で住所を伝えないといけない場面が何度かあります。
相手が聞き取れないことも。
私は携帯電話の住所変更を、窓口で手続きをした時に
直接口頭で伝えても、何度も聞き返されたことがあります。
やっと伝わった!と思ったのに、後日間違ったアパート名で書類が届きました。
私の場合は届きましたが、届かないこともあると思います。
不便なので避けた方が無難だなと感じました。
出やすい虫がいるか
私が過去に住んできた家では、場所によってよく出る虫が違いました。
夏の夜になると、階段にスイッチョンというバッタに似た黄緑色の虫が大量発生したり、
カメムシやクモが洗濯物に付きやすかったり。
近所のアパートには
「4月~5月は毛虫が大量発生するので、ドアは必ず閉めてください」と、
張り紙をしている物件を見かけたこともあります。
虫が苦手な方は、虫に関するクレームなどきていないか、担当者に確認しておくといいかもしれません。
まとめ
引っ越し先が遠方だと、現地に行くだけでも大変ですよね。
仕事が忙しく時間が取れないこともあるので、そんな時はオンライン内見の利用を検討してみるのも手です。
オンライン内見をするときは
- インターネット環境が整っているか
- 物件や周辺環境を含め、チェックしたい箇所を事前に把握しておく
- ご自身の希望の物件や、条件の詳細を担当者に伝える
- 臭いや生活音など、譲れない点を担当者に伝え確認をしてもらう
事前に確認したい場所を細かく把握しておきましょう。
気がかりなところは、改善策があるか考えてみると、現地に行かなくても理想の物件を見つけることができますよ。