荷作りをするときに、引っ越し先にどうやって靴を運ぶか悩みますよね。
そのままダンボールに詰め込むと、靴がすれて、傷や色移りの原因になってしまいます。
独自にシューズボックスを用意してくれる引っ越し会社もありますが、自分で梱包するとなったとき、どのようにすれば良いのでしょう。
私がおすすめする梱包方法と、私の友人Tさんがどのように靴を梱包したのか、お伝えしたいと思います。
靴の引っ越し手順
引っ越しは自宅にある物を見なおす、良いチャンスです。
靴を選別する
まずは靴を見直して、引っ越し先でも使用する靴を選びだします。
今後、履く機会がないものや、大きさが合わなくてなってしまったものは、今までの感謝の気持ちを込めて手放すと良いかもしれませんね。
靴の汚れを落とす
新居に運び込む前に靴のお手入れをします。
底についてしまった砂や泥は、乾いた状態で、柔らかい毛のブラシで掃くように落とします。
甲の部分は、スニーカーや運動靴と、革靴やブーツなどの革素材の靴では、お手入れの方法が違います。
まず、スニーカーや運動靴は洗剤を溶かしたお湯につけておき、ブラシでこすり洗いをします。
革靴やブーツ等の革で作られた靴は、水を使ったお手入れはできません。
やわらかいブラシや乾いた布などで、あらかじめ汚れを落としてから靴用のクリームやワックスを使って磨きます。
でも、引っ越しの日時が決まってバタバタしている時に、一足ずつ手洗いする時間を確保するのは難しくありませんか?
そんな時に、コインランドリーに靴専用の洗濯機があると知りました。
そこで私は、子供のスニーカーを試し洗いしてみたことがあります。
泥汚れがすっきりと落ちて、本来の白さを取り戻しました。
コインランドリーの乾燥機を使って、すぐに乾かすことができたので、自宅で一足ずつお手入れをするよりも効率良く作業することができましたよ。
一方で、靴専用の洗濯機は、革製のものやスパイク付きの靴、長靴やスリッパなど洗えないものもありますので注意が必要です。
靴専用の洗濯機を使ってみる前に、靴の素材を確認してくださいね。
紙や緩衝材で包む
靴のお手入れが終わったら、
まずは靴が潰れないように、つま先から甲の部分に紙や緩衝材、布を詰めておきます。
私の友人のTさんは「紙を用意しなくても、靴下を詰めておけばいいのよ!」と教えてくれました。
たしかに、友人Tさんのように梱包材を増やすさずに、自宅にあるものをうまく使いこなすのも良いかもしれませんね。
それでは、靴全体を白い紙や緩衝材で包んでいきます。
濃い色の靴や、普段使いの靴は新聞紙でも包むことができます。
でも、こすれたり強く押し付けられるなど、アクシデントがあったときに靴に色移りする可能性があるので、私はあまりおすすめしていません。
私がおすすめする靴の包みかたは、
1 紙の中心に靴の内側が下になるように置く
2 紙をかぶせる
3 反対側の靴を、最初に置いた靴とつま先が逆を向くように置く
4 紙をかぶせてできあがりです。
箱に入れる
購入した時の箱に入れることが、最も靴が型崩れしない方法です。
また、他の靴とすれることもなく、傷つきにくくなります。
何度もシューズボックスを持ち運ぶのは大変になってしまうので、いくつか箱を重ねて紐で縛っておくと良いですよ。
購入した時のシューズボックスを手放してしまっている時は、100円ショップでもシューズボックスを購入することができます。
その他の方法として、ダンボール箱に詰めることもできます。
ただし大きすぎるダンボールを選ぶと、靴の重さで1番下の靴が潰れてしまいますので、小さすぎず、大きすぎない適度な段ボールを選ぶと良いですよ。
友人Tさんは、子供の靴を紙に包まず、一足ずつビニール袋に入れてからダンボールに入れたそうです。
この友人Tさんの方法は、とても簡単で、何よりも引っ越し後のゴミが少ないという利点があります。
ブーツの引っ越し手順
ブーツを引っ越し先に持っていく時も、購入した時の箱に入れるのがいちばん良い方法だと言えます。
その際も、潰れて型崩れしてしまわないように紙や緩衝材、布をブーツの履き口までしっかりと詰めます。
ブーツキーパーを入れるのも良い方法ですよ。
ロングブーツをダンボールに入れて運ぶ時は、折れ曲がってしまわないように立てて入れます。
私は購入した時の箱を手放していたので、ニトリでシューズケースを購入しましたよ。
シューズケースを購入することの利点は、シーズンオフでもそのまましまっておける便利さです。
ニトリではブーツ用のシューズケースだけでなく、レディース用やメンズ用のシューズケースも取り扱っています。
一括見積りをすることで、業者はライバル業者と競う形となり、安い料金を提示してもらいやすくなります。
3項目入力するだけで簡単に見積りできます。
靴が多いなら保管サービスの利用も!
持っている靴が多いと、荷造りも大変になります。
また、たまにしか履かないものだと、カビが生えていたなんてことも。
そんな時は、保管サービスがある宅配クリーニングを利用してみるのはいかがでしょうか。
革靴やブーツなどは蒸れてしまいますが、水洗いができず乾かすのも大変なので管理が難しいアイテムです。
お気に入りの物であれば、宅配クリーニングでまとめてクリーニングと保管をしてもらえれば、カビや型崩れの心配もなく荷造りの手間を省略できますね!
まとめ
靴を荷造りするには、
- 靴を選別する
- 汚れを落とす
- 紙や緩衝材で包む
- 箱に入れる
荷造りは大変だと感じる場面もあるかもしれません。
でも新しい生活の始まりを考えると、お出かけする靴はとても大切なものとなります。
すてきな新生活を迎えたいですね。
安く引っ越ししたいなら無料一括見積りを利用しよう
一括見積りをすることで、業者はライバル業者と競う形となり、安い料金を提示してもらいやすくなります。
無料でできるし、3項目入力するだけで簡単に見積りできます。
「大量の電話がくるんじゃないか?」と心配であれば、一括見積りを利用した体験談も記事にしているので参考にしてください。