引っ越し祝い・プレゼント

【引っ越し祝い】失敗しない「のし」の付け方をご紹介!

新居での安全で豊かな生活を願って贈る引っ越し祝い。

私が初めて引っ越し祝いを贈ったのは、とてもお世話になった会社の先輩が栄転により引っ越しされた時でした。

贈り物を買うと、お店の方から「のし」をつけるか聞かれました。

その頃の私は、恥ずかしながら、「のし」について全く知識がありませんでした。

「のし」の種類や、「表書き」の書き方はおろか、そもそも「のし」が何のために必要なのかわからず、とてもあたふたしました。

私みたいにならない様に、初めてでも間違えない「のし」の基本やマナーを紹介します。

贈り物を用意する際、参考にしてみてくださいね。

「のし」の由来

「熨斗(のし)」とは、改まった贈り物に添える、日本の伝統的な六角形の飾りのことを指します。

「熨斗」という言葉は「のしあわび」という言葉から由来しています。

かつて、贈り物を贈る時、縁起のよいアワビを乾燥させて打ちのばし、添えていたそうです。

現代では、本物のアワビを付ける事はなく、アワビを紙に包んだ飾りが印刷されています。

お祝いの品の贈り方

正式なお祝いの品の贈り方は、白い「掛け紙」をかけて「水引き」を結び、その上に「熨斗」の飾りをつけます。

これを簡略化したのが、水引きや熨斗を掛け紙に印刷した「のし紙」をお祝いの品にかける方法です。

現在は、親しい間柄に贈りものをする場合や、お返しのいらない贈り物の場合は、のし紙を用いることが一般的になっています。

のし紙を贈り物にかけることで、実際に水引きや熨斗を付けていなくても、礼儀をもって贈り物をしていることになるのです。

引っ越し祝いを贈りたいけど邪魔にならないか不安なら

相手に欲しい物を選んでもらえるカタログギフトがおすすめ。

ソーシャルギフトであれば、メールかSNSで繋がっていれば贈ることができます。

今すぐ贈れるソーシャルギフトは【ギフトパッド】

 

「のし紙」を掛ける理由

品物をただ買って贈るより、「のし紙をつける」というひと手間が加わることで、「相手のことを想う」気持ちをより表すことが出来ます。

また、簡易的な「印刷されたのし紙」をかけることで、「相手のことを想っていますが、お返しはいりませんよ!という気遣い」を示します。

例えば、お世話になった職場の先輩の栄転による引っ越し祝いであれば、のし紙を付けて贈るとよいでしょう。

これまでの感謝の気持ちを丁寧に伝え、かつ、お礼はいりませんという気遣いも表すことができますね。

更に、「簡易のし」という、短冊タイプの表書きを書かない「無地のし」や、「のしシール」を貼るといった方法もあります。

ただの転勤や近くへ引っ越しする友達へのカジュアルな贈り物であれば、こちらを使っても良いでしょう。

ただし、「のし紙」や「簡易のし」はあくまで略式のため、改まった贈り物や、高額な贈答品の場合は本物の水引きをかけるのがマナーとなります。

「のし紙」の基本

のし紙について詳しく説明していきます。

のし紙は以下の4つで構成されています。

①のし

この六角形の飾りが、アワビを紙に包んだ飾りが簡略化された、本来の「のし」です。

デパートなどのお店でお祝いの品を購入した時に、「のしをかけますか?」と聞かれることがあります。

この場合は、「のし紙」が必要かを聞かれているのだと思ってくださいね。

贈答品にのし紙を利用することを、「のし掛け」と言います。

②水引

水引とは、贈り物の掛け紙を結ぶ紙紐のことです。

贈り物が穢(けが)れないように、結界の役目として、結ばれていました。

こちらも、のしと同様に、現在は掛け紙に印刷されているものを使うのが一般的となりました。

水引にはいくつか種類があるのですが、引っ越し祝いの場合は、紐が5本または7本の紅白蝶結びのものを選びましょう。

蝶々結びは、何度でも結び直すことができる為、何度あっても良い祝い事に使われます。

引っ越し祝いは、何度でも嬉しいことなので、こちらを選びます。

ただし、結婚は一度であってほしいものなので、結婚のために引っ越しをする場合は、結んでほどけない、結び切りのものを選びます。

③表書き

のし紙の上段に書く、贈り物の意味や名目のことです。

こちらは、引っ越し理由によって書き方が異なるので、後ほど詳しくご紹介しますね。

手書きの場合は、筆や筆ペンで書きましょう。

お祝いごとは太字・黒文字にするのがマナーなので、ボールペンで書くのはNGです。

文字が水引にかからないように注意しましょう。

④贈り主の名前

のし紙の下段には、贈り主の名前をフルネーム書きます。

表書きの名目よりやや小さく書くのがポイントです。

表書きの書き方

表書きの書き方は、引っ越しの理由によって異なります。

引っ越し理由 表書きの書き方
新築に引っ越す場合 御祝 御新築御祝
中古住宅・賃貸に引っ越す場合 御祝 御引越御祝 御転居御祝
結婚を理由に引っ越す場合 寿 御祝 御結婚御祝
転勤・転職を理由に引っ越す場合 御祝 餞別 御餞別
栄転・昇進を理由に引っ越す場合 御祝 御栄転御祝
少しややこしいのですが、間違わないように注意が必要ですね。

のし紙の付け方

  • 自分でラッピングする場合

ネットで無料のテンプレートをダウンロードして利用することができます。

【熨斗紙素材館】のし紙テンプレート

印刷し、表書き・名前を記載して、品物にかけましょう。

丁寧な字で、相手の新生活が上手くいくように、想いを込めて書いてあげてくださいね。

  • ネットで品物を購入する場合

購入するサイトのオプションで、「のし」を付けるサービスがあるので、利用すると良いでしょう。

私は、上手な字で手書きする自信がないので、ネットで購入して「のし」まで付けてもらうことが多いです。

「内のし」と「外のし」の違い

・内のし:品物に直接のしをかけ、その上から包装紙で包みます。

・外のし:品物を包装紙でつつみ、その上からのしをかけます。

引っ越し祝いを贈る際、基本的には「外のし」で問題ありません。

送付する場合は、配送の途中にのし紙が傷つかないよう「内のし」とすると良いでしょう。

お祝いで現金を渡す場合

現金でお祝いを渡す場合は、「のし袋」に入れてお渡ししましょう。

この場合の水引や表書きの書き方は、プレゼントを渡す場合と同様です。

5,000円〜10,000円を贈る場合には、のし紙同様に、ご祝儀袋に水引やのしが印刷されたものを使っても問題ありません。

包む金額が大きい場合は、本物の水引がかかったご祝儀袋を使うほうが丁寧です。

内祝いにも「のし」は必要

最後に、引っ越し祝いを受け取った場合の、お返しの仕方についても少しご紹介しておきますね。

内祝いは、入居後1〜2ヶ月後の、落ち着いた時期にお返ししましょう。

内祝いにも、のしを付け、表書きには「内祝」や「御礼」と書きます。

内のしは控えめに品物を渡す場合に用いられるので、内祝いを渡す場合は内のしとします。

新居でどのように生活しているかも、併せてお伝えしてあげると、お祝いした方も嬉しいですね。

まとめ

  • のしの書き方表書きの書き方は、引っ越しの理由によって異なる
  • 水引は基本的には5本または7本の紅白蝶結び、結婚を理由に引っ越す場合は結び切り
  • 基本的には「外のし」でよいが、郵送する場合は「内のし」
  • お祝いを現金で渡す場合は、「のし袋」に入れてお渡しする
  • 引っ越し内祝いにも「のし」を付ける

初めて引っ越し祝いを贈る際、細かいルールに戸惑うかもしれません。

ご紹介した、マナーをしっかり守ってお祝いを贈れば、あなたの気遣いがきっと相手に伝わるでしょう。

「新生活がうまくいきますように」というあなたの想いが届くといいですね。

引っ越し祝いを贈りたいけど邪魔にならないか不安なら

引っ越し祝いのプレゼントを贈るにしても、相手にとっていらないものだったら悲しいですし、どうせならもらって役に立つ、喜んでもらえる物を送りたいですよね。

そんな時は相手に欲しい物を選んでもらえるカタログギフトでがおすすめ。

ソーシャルギフトで送れば、オンラインで申し込むので24時間いつでも送れますし、直接渡せなくても、相手の住所を知らなくても、メールかSNSで繋がっていればスマホ1つで贈ることができます。

ギフトを贈る相手には、欲しいものが選べるウェブのリンクを贈ることになるのですが、それが味気ないと思うなら、メッセージや動画を載せましょう。

また、リンクをカードとして自分が受け取り、相手に手渡しするのもいいですね。

価格帯から商品を選べるのも、使いやすいポイントです。

今すぐ贈れるソーシャルギフトは【ギフトパッド】

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)