社会人になって、実家から通えなくもないけど、ちょっと遠い職場。
「そろそろ通勤時間を縮めたいし、実家を出て自由な暮らしをしてみたい!」
そんな、実家からの独立を考えているあなた。
引っ越し費用の準備はできていますか?
引っ越しには意外とお金がかかります。
今回は、「貯金は苦手なんだよな…」と不安な方におすすめの、引っ越し費用の貯金のコツをご紹介します。
しっかりと貯金をして、余裕をもって一人暮らしがスタートできるようにしましょう。
引っ越しにかかる費用の種類
まずは、引っ越し費用はどのくらい必要なのかを把握しましょう。
引っ越しする時にかかる費用には3種類あります。
「一人暮らし×同都道府県内での引っ越し×賃料が6万のお部屋に住む」というケースの平均的な費用をみてみましょう。
- 賃貸物件の初期費用 約30万円
- 引っ越し費用 約5万円
- 家具家電費用 約15万円
合計 約50万円
ざっくりですが、この位が目安となります。
また、忘れがちなのですが、引っ越しした初月の生活費もかかります。
上記のケースであれば、引っ越し費用50万+生活費10万として、60万〜70万ほど貯金できると安心です。
初期費用①〜③それぞれの内訳をご紹介しますね。
賃貸物件の初期費用
不動産会社に支払う初期費用の相場は「家賃の約5ヶ月分」です。
賃料6万円の物件に入居するとして、シミュレーションしてみると以下の様になります。
- 敷金(1ヶ月分) 60,000円
- 礼金(1ヶ月分) 60,000円
- 仲介手数料(1.1ヶ月分) 66,000円
- 家賃(入居翌月分) 60,000円
- 保証料(0.5ヶ月分) 30,000円
- 鍵交換費用 22,000円
- 火災保険料 20,000円
合計 318,000円+入居当月分の日割り家賃
入居月の日割り家賃は、入居開始日によって変わります。
月の初めの方に入居すると2ヶ月分の賃料がかかってきます。
まとまったお金が必要になると心構えしておくとよいですね。
また、物件によっては、敷金や礼金がないこともあります。
逆に、上記費用以外に、付帯サービスがついていて、初期費用があがることもあります。
初期費用の目安は5ヶ月分ですが、余裕をもって6ヶ月分くらいで予定しておくと安心ですね。
この初期費用については、物件を契約するタイミングで支払う必要があります。
入居の2週間前位を予定しておくと良いでしょう。
初期費用についての詳しい内容はこちらにまとめてありますので参考にしてみてくださいね。
一括見積りをすることで、業者はライバル業者と競う形となり、安い料金を提示してもらいやすくなります。
3項目入力するだけで簡単に見積りできます。
引っ越し費用
次は引っ越し費用です。
単身者の場合、相場は以下の通りです。
- 繁忙期(2〜4月) 6万〜8万円
- 上記以外の季節 4万〜6万円
実家からの引っ越しの場合、家具家電を新規で購入し、直接新居に配送してもらうことが多いです。
そのため、比較的引っ越し業者に移動をお願いする荷物が少ないので、相場よりも安い金額が目安となります。
新生活スタートの3・4月は料金が上がっているので、注意が必要です。
実家からの引っ越しで、時期の調整ができるのであれば、繁忙期を避けるだけで引っ越し費用の削減が可能です。
こちらを参考にしてみてください。
引っ越し費用は、引っ越し当日に支払うことが一般的です。
近年では引越し料金をクレジットカードで支払いができる引っ越し業者が増えてきました。
しかし、中小規模の引っ越し会社では未だに現金払いのみの対応も多いの注意しましょう。
支払い方法をクレジットカードにしたい場合は、事前に決済可能か確認しておくと安心です。
家具家電費用
家具家電費用あわせて15万位が目安です。
家電は、どのくらいのグレードのものを揃えるかによって大きく金額が変わります。
最低限生活ができるものを一式揃える場合は、8〜10万程かかります。
新生活セットになっているものを購入すると、お手頃価格で手に入れることができます。
新品家電5点セット 中古家電4点セット家具は、ベッド・カーテン・食器・ローテーブル等を最低限そろえるのに5〜7万程かかります。
家具や、細かいインテリアは、最初に揃えすぎないのがポイントです。
私の友人は初めての引っ越しの際に、家具家電を全て揃え、引っ越し貯金を使い果たしたそうです。
家具家電をしっかり揃えて、快適に一人暮らしスタートの予定が、「初月の生活費がなくなってしまった…」ととても困っていました。
家具は、一度購入すると買い換えるのが大変です。
最初から100点の生活を目指さず、一人暮らしを初めてから自分に必要なものを検討し、本当に必要な物を揃えていくのがおすすめです。
おすすめの貯金方法
上記の通り、引っ越し費用って結構かかるのです。
「意思が弱くて貯金ができない…」という方。
その気持ち、とても良くわかります。
お金って、手元にあればあるだけ使ってしまうんですよね。
私がいつも引っ越し前におこなっている貯金方法は
ずばり「先取り貯金」です。
先取り貯金では、「給与ー貯金=生活費」とします。
給与の中から、引っ越し用の貯金を先にとりわけ、残りのお金を生活費にあてるのです。
貯金用と、生活費用の口座を別けて、銀行の定額自動振込のサービスを使うと、勝手に貯まる仕組みができるので便利ですよ。
貯金を増やすための節約について、参考にしてみてください。
コツコツ継続することがカギ!一人暮らしの社会人に実践してほしい節約術(外部サイト)
毎月の貯金額の目安
先取り貯金するために、「引っ越しする時期」と「入居予定の賃料」を決めて初期費用の目安を出してみましょう。
「いつまでにいくら貯める」という目標が決まったら、それにあわせて毎月の貯金額を決めます。
この時、引っ越しする時期を先の方で設定する場合でも、「入居予定の賃料」より多めに貯金額を設定するのがおすすめです。
賃料を支払うことの練習だと思うといいかもしれません。
最低限、入居予定の賃料分を毎月貯金できないと、引っ越ししてからの生活が苦しくなることが予想されるからです。
生活費用の把握
実家に住んでいれば、光熱費や食費が具体的にどれだけかかるのかわからないですよね。
一人暮らしでかかる生活費の内訳の平均は以下の通りです。
- 食費 約3万円
- 水道光熱費 約1万円
- 通信費 約1万円
- 娯楽交際費 約1万円
- 雑費 約3万円
あくまでも平均なので、住んでいる地域や、生活スタイルで変わります。
あなたの生活費は実際にどのくらいかかりそうなのか、シミュレーションをしてみると
家賃はいくらまでの物件になるのか、参考材料にすることもできます。
とりあえず貯金がたまって引っ越しができたとしても、生活を維持できなくなってしまっては本末転倒なので
事前に生活費の把握をしておくのも重要なポイントです。
生活に余裕がない時は…
いざ、一人暮らしする予定の賃料相当額を毎月貯金をスタートしてみて、生活に余裕がないのであれば、賃料設定の見直しが必要かもしれません。
実家を出れば、一人暮らしする予定の賃料以外にも光熱費や日用品等のお金がかかります。
賃料は、手取りの3分の1以下に抑えるのが基本です。
これ以上高くなると、生活が苦しくなりますし、そもそも賃貸契約をする際の入居審査に通過出来ない場合もあります。
また、
- 貯金する期間をどうしても短くしたい
- 初期費用を大幅に抑えたい
のであれば、シェアハウスなどの初期費用が安いお部屋を検討してみてもいいですね。
他にも、敷金・礼金なし、フリーレント物件を選ぶことで、費用を抑えることができます。
こちらの記事に詳し書いているので、参考にしてください。
引っ越しの初期費用を抑えたい!仲介手数料の仕組みを知って賢く家探し!
引っ越し費用を抑えたい!?安く引っ越しができる時期を見極めよう!
まとめ
- 引っ越し費用の目安は、
- 賃貸物件の初期費用:賃料の5ヶ月分
- 引っ越し費用:4〜8万円程度
- 家具家電費用:15万程
- 貯金のコツは「先取り貯金」
- 毎月の貯金額は入居予定賃料よりも多めに設定
初めての引っ越しだと、「結構お金がかかるんだな」と驚くのではないでしょうか。
しかし、先取り貯金は、最初に貯金額の設定さえすれば、比較的簡単に引っ越し費用が貯金できるのでとてもおすすめです。
いざ引っ越しをするとなった時に、余裕をもって引っ越しができるように、早めに貯金をスタートするのがいいですね。
安く引っ越ししたいなら無料一括見積りを利用しよう
一括見積りをすることで、業者はライバル業者と競う形となり、安い料金を提示してもらいやすくなります。
無料でできるし、3項目入力するだけで簡単に見積りできます。
「大量の電話がくるんじゃないか?」と心配であれば、一括見積りを利用した体験談も記事にしているので参考にしてください。