片付け・掃除

引っ越しの時掃除はどこまでやる?敷金返還額を増やすコツ教えます!

「退去時は掃除した方が良い」と聞いたことはあっても、どこをどの程度きれいにすれば良いかって、分からないものですよね。

「プロのクリーニングが入るだろうし、掃除機だけかけておけばいいか!」と手を抜いてしまうと、

退去費用の査定で、印象が悪くなってしまうかもしれません。

実は、きれいなお部屋と汚れているお部屋では、敷金の返還額が異なるケースがとても多いのです。

掃除を頑張って敷金が多く返還されたら、新居用に素敵な家具や新しい家電が買えるかも!?

さっそく、敷金返還の仕組みと、場所ごとの掃除のポイントを確認していきましょう!

修繕費用はどうやって決まるの?

賃貸物件において、入居者には退去時に部屋を原状回復させる義務がある、というのはご存知でしょうか?

契約時に、あなたが支払う敷金は、部屋の修繕やクリーニングに充てられると説明を受けているかと思います。

しかし、具体的にどのような項目において費用が発生するのか、よく分からないですよね。

そこで、原状回復におけるガイドラインが制定されており、

項目ごとに入居者・貸主のどちらに支払い義務があるのか明示されています。

国土交通省住宅局-原状回復をめぐるトラブルとガイドライン

入居者が修繕するもの

入居者の故意または過失によって発生した損耗にかかる費用は負担が必要です。

具体的には、

  • 煙草のヤニ汚れ・臭い
  • 水回りのカビ汚れ
  • キッチン周りのこびりついた油汚れ
  • ペットによる傷や臭い
  • 家具の移動による傷
  • 雨の吹き込みによる床の色褪せ
  • 壁などのクギ穴・ネジ穴(重量物を掛けるために空けたもので、下地ボードの貼り替えが必要なもの)
  • 結露の放置によるシミ・カビ汚れ

などが挙げられます。

ここで注意が必要なのが、「耐用年数」というものです。

耐用年数とは!?

例えば、壁紙の耐用年数は6年と言われています。

仮に、3年(耐用年数の2分の1)住んで退去するとしたら、あなたの過失で壁紙に傷をつけてしまったとしても、

新品への交換費用を丸々負担する必要はなく、2分の1の金額で良いということです。

そして、6年で退去となれば、壁紙の残存価値は1円になります。

ということは、新しい壁紙費用が20,000円かかるとしても、あなたの負担額も1円となるのです!

※工事費や人件費は入居者負担になる可能性あり

退去時費用の査定の際は、しっかりと確認しておきましょうね!

貸主が修繕するもの

通常の生活をしていてできた傷や汚れ、経年劣化による損耗は、貸主が費用を負担します。

例えば、

  • 壁紙や畳の日焼けによる変色
  • 家具・家電設置による床の跡や凹み
  • 冷蔵庫やTV設置による壁紙の電気焼け
  • 壁紙の画鋲・ピンの跡(下地ボードの張り替え不要な程度のもの)
  • トイレや浴室のパッキンの故障・変色

などが挙げられます。

また、入居時にすでにあった汚損や破損はあなたが費用を支払う必要はありません。

引っ越し退去時のクリーニング代が不安!ぼったくられないためのアドバイス

敷金返還額を増やすには?

先程のガイドラインを踏まえると、敷金の返還額を増やすためのポイントは2つです。

1.入居者側の故意や過失とみなされる部分に気をつける

ガイドラインでも明示されている通り、通常の生活によるお部屋の汚れや損傷に対して費用負担義務がない一方で、

故意や過失によるものに対しては、費用負担義務が発生してしまいます。

なので、査定者があなたの部屋を見た時に「この程度なら通常の範囲内」と判断してもらえるかどうかが重要になります。

ついつい溜めてしまった汚れや、うっかり傷をつけてしまった箇所は、

  • 「故意に放置したための頑固な汚れ」から「簡単な清掃で落とせる汚れ」へ
  • 「壁や床の保護に無頓着なせいで張り替えが必要な損傷」から「張り替えるほどではない程度の損傷」へ

このくらいの掃除や修繕が必要になるということです。

新品同様にピッカピカでないとダメ、なんてことではありませんので、

しばらくお掃除ができていなっかったとしても、挽回のチャンスはありますよね!

2.目に止まりやすい所を掃除して印象アップを狙う

例えば、あなたは「外にゴミが散乱している家」を見た時、どのような印象を抱きますか?

おそらく、「家の中も汚いんだろうな」と感じるかと思います。

このように、見た目の第一印象が与える影響は、とても大きいですよね。

つまり、査定者が抱く第一印象が、その後の査定にも大きく響くということでもあります。

目に止まりやすいところを重点的に掃除しておくことで、「きれいに手入れされている」と印象づけることができれば、

返還額アップにぐっと近づくことができますよ!

場所ごとの掃除内容は?

では、具体的に、どこをどの程度掃除しておけば良いのでしょうか。

「目立った傷や汚れはないし、タバコも吸わない!通常の生活しかしてないから、特別な掃除は必要ないじゃん!」

そう思ったあなた、家中をよく見回してみると、意外な落とし穴があるかもしれませんよ!

それでは、お部屋の現状を確認しながら、場所ごとの掃除のポイントを掴んでいきましょう。

玄関

「お家の顔」とも言われる玄関は、査定者が最初に目にする場所になります。

先程もお伝えしましたが、ぱっと見た時の第一印象というのは、とても重要な要素です。

次の3つの掃除を行い、明るく清潔な玄関にしていきましょう!

  • 砂ぼこりを掃く
  • 軽く絞った雑巾で拭く
  • 泥汚れが目立つなら、住居用洗剤を薄めて拭いた後、水拭き・乾拭きをする

玄関タイルがきれいになると、全体が明るく見えて、好印象で査定のスタートを切ることができます!

シューズクローゼット内も同様にお手入れをしましょう。

トイレ

経験からお伝えすると、部屋の玄関付近にトイレがある時は、査定者はまずトイレを確認することが多いです。

過去の引っ越しの際、トイレ掃除を頑張って査定に臨んだら、

「とてもきれいに使ってくれたんですね!ありがとうございます!」と、印象操作に大成功しました。

掃除のポイントとして、見落としがちな6項目をピックアップします。

  • 換気扇フィルターの埃を取る
  • 壁・床を拭く
  • 水栓の手垢を拭く
  • 水手洗い機・ペーパーホルダー・タオルハンガーの埃を取る
  • 便座の裏を拭く
  • ウォシュレットノズルの汚れを取る

便器の蓋や便器内の目に付きやすい汚れ以外にも、この6箇所を掃除しておくと、清潔感がアップしますよ。

浴室

高温多湿な場所だけに、気が付いたらカビが生えていた、なんてこともありますよね。

しかし、浴室内のカビは、「掃除を怠ったために発生したもの」と見なされるので、要注意です!

  • 換気扇フィルターの埃を取る
  • 天井・壁・床の水垢や石鹸カスを取る
  • 鏡や棚の水垢を取る
  • ドアレールの汚れを取る
  • タイルの目地、パッキン、シャワーホースのカビを取る
  • 排水トラップの汚れを取る

浴槽や壁・床は、浴室用洗剤をかけてスポンジやブラシでこすると取れますが、

カビはそれだけでは取れず、非常に厄介です。

カビ取り材を使っても、垂れてしまってうまくいかない、なんてこともありますよね。

そんな時は、カビ取り剤パックをしましょう。(ゴム手袋の使用を推奨します)

カビ取り剤パックの方法

  1. カビを取る部分の水分を拭き取る
  2. カビ取り剤を直接かける
  3. 上からキッチンペーパーまたはティッシュを被せ、密着させる
  4. 更に上からカビ取り剤をかける
  5. ラップを被せる
  6. 30分放置後、水でよく流す

この方法だと、カビ取り剤が垂れることなく、十分に効果を発揮してくれますよ!

また、パッキンのカビ取りに特化した商品を利用するのも良いですね。

Amazon-ジョンソン(株)-ジョンソン ゴムパッキンカビキラー 100g

頑固な水垢には

鏡の水垢によるウロコ汚れや、水栓の汚れの掃除にオススメなのが、クエン酸洗剤です。

  1. スプレーボトルに水200mlとクエン酸洗剤(小さじ1)を入れる
  2. クエン酸をしっかりと溶かす
  3. 水垢汚れが気になる箇所にスプレーを吹き付ける
  4. キッチンペーパーを密着させ、ラップを被せてパックする
  5. 1時間〜2時間放置後、メラミンスポンジでこする
  6. 水で洗い流し、乾拭きする

この工程で落としきれなかった時には、クエン酸の分量を増やしたり、放置時間を増やしたりして調整してみてください。

ドラッグストアやスーパーでも、色々な種類のクエン酸洗剤が販売されていますので、チェックしてみてくださいね!

Amazon-クエン酸の激落ちくん 粉末タイプ 400g

キッチン

換気扇の油汚れ、シンクや水栓の水垢も、浴室のカビと同じように、査定に響く項目となっています。

一見、頑固で諦めてしまいたくなるキッチン周りの汚れも、コツさえ掴んでおけば、見違える程きれいになりますよ!

  • シンクや水栓の水垢を取る
  • シンクや天板のサビを取る
  • 排水トラップの汚れを取る
  • 収納ドアの表面や取手を拭く
  • 換気扇パーツを分解し、つけ置き洗いする

主なポイントを5つ挙げましたが、換気扇掃除は、なんだか手間がかかって大変そうなイメージがあるかもしれません。

ですが、つけ置き洗いなら放置時間中に汚れを分解してくれるので、面倒なこすり洗いを最小限にすることができますよ。

ここでもクエン酸が活躍してくれます。

換気扇のつけ置き洗いの方法

  1. 換気扇フィルター・ファンを外しておく
  2. シンクに40℃〜50℃のお湯を張る(45Lビニール袋2枚重ねもOK)
  3. クエン酸粉末洗剤を投入してかき混ぜる
  4. 外した部品を溶液に入れる
  5. 1時間〜2時間放置した後、スポンジや歯ブラシでこする
  6. 水洗い後、乾燥させて元に戻す

つけ置き中に、クエン酸スプレーで換気扇内の掃除もできると作業効率もアップしますね!

また、シンクや天板のサビにはクレンザーの使用がおすすめです!

Amazon-日本珪華化学工業-汚れから錆まで落とす「ハイホーム」400g

こちらはペーストタイプで使いやすく、水垢落としにも有効なので、他の水回り掃除にも活躍してくれそうです!

洗面所

こちらも、気づけば汚れや水垢が溜まりやすい場所ですよね。

ですが、特に難しい掃除はありませんので、ご安心ください!

  • 鏡の汚れを取る
  • 棚の埃を取る
  • 水垢を取る
  • 排水口の汚れを取る

洗面所掃除にもクエン酸やクレンザーが有効です!

鏡の汚れが落ちにくい時は、浴室の項目でご紹介したクエン酸パックをしてみてください!

エアコン・暖房器具

お住まいの地域によって、どちらが設置されているかは異なると思いますが、

どちらにせよ、掃除の欠かせない設備であることには変わりません。

エアコン

掃除の手順は次の通りです。

  1. コンセントを抜く
  2. 本体の埃を取る
  3. フロントパネルを開けて、フィルターの埃を取る
  4. フィルターを外して水洗いする
  5. 内部の埃を取る
  6. フィルターを乾燥させ元に戻し、フロントパネルを閉める

内部の埃取りは故障のリスクもあるので、「見える範囲をハンディモップや掃除機で軽く」程度に留めておきましょう。

暖房器具

北国の暖房器具といえば、灯油ストーブがメインになってくるかと思います。

掃除方法としては、

  • 本体の埃を取る
  • フィルターの埃を取る

この2つになります。

ことらもエアコンと同様、分解掃除をするにはあまりにも高リスクなので、やめておきましょう。

天井・壁・窓・床

広範囲に及ぶ掃除になりますが、難しい工程はありません。

  • 上から順にハタキやモップで埃を落とし、掃除機で吸う
  • バケツに水を張り、中性洗剤を数滴垂らす
  • 雑巾に洗剤水を含ませて拭き掃除をした後、水拭き・乾拭きをする

高いところや、広範囲に及ぶ掃除は大変なので、雑巾をはさみこめるフローリングワイパーがあると便利ですね!

Amazon-レック ワンタッチ取付けクリップワイパー (ジョイント) ぞうきんもシートも使える 新立体クッション

※この掃除方法は、壁紙や天井がビニールクロスの時に限ります。

和紙や布、土壁などの場合は傷んでしまう可能性があるのでお控えください。

また、ホームセンターなどで素材ごとの修繕用商品も販売されているので、チェックしてみてくださいね!

まとめ

これまでお伝えしてきた内容は、

修繕費用の決まり方

  • 入居者が修繕するもの
  • 貸主が修繕するもの

場所ごとの掃除のポイント

  • 玄関
  • トイレ
  • 浴室
  • キッチン
  • 洗面所
  • エアコン・暖房器具
  • 天井・壁・窓・床

以上の項目についてでした。

「こんなに掃除があるのか!」と思うかもしれませんが、いざ始めてみると、お部屋がきれいになるのは気持ち良いものです。

敷金返還額アップはもちろん、これまでお世話になったお部屋への感謝も込めて、お掃除を頑張っちゃいましょうね!

そして、新居の害虫対策もお忘れなく!

引っ越しで有効なゴキブリ対策!勝負は住む前からはじまっている!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)