引っ越しで荷造りしていると、片付けようとして引き出しの中身を出したりして余計に
足の踏み場がなくなったりした経験はありませんか。
物が多くなってしまうと、片付けや荷造りに時間がかかってしまいますよね。
ですが、ちょっとしたコツで、散らかることなく、スムーズに終わらせることができます。
今回は、私が実践した片付けのコツを紹介してきます。
荷造りを始める下準備
私はいつも、1か月前くらいから準備を始めます。
- 荷造りに必要な道具の準備
- 部屋を分ける
- 荷物を詰める順番
- 詰め終わった段ボールの置き場所
荷造りに必要な道具の準備
引っ越し業者に引っ越しを依頼している場合は
- 段ボール
- 段ボールの口を止めるクラフトテープ
- 緩衝材
上記3点は、もらうことができます。
荷造りをするときに必要なものは、段ボール以外にもあった方がいいものがあります。
- ガムテープ・養生テープ
- マジック(2~3本あると便利)
- 滑り止め付き軍手
- 雑巾
ガムテープは、段ボールの中で動かないように固定したり、梱包材が外れないようになど、頑丈な固定が必要な時に使えます。
養生テープは家電のコードを本体に留めておいたり、引き出しが飛び出ないように
仮止めをしたいときに便利です。
マジックは、段ボールに何を詰めたのか、書いておかないとわからなくなるので必需品になります。
部屋ごとに荷造りをするので、2~3本用意をして部屋ごとに置いておくと便利ですよ。
雑巾が必要な理由は、荷造りを始めると、ホコリがすごく出てきますし、退去の時は掃除をして綺麗な状態にしなければいけないので、
荷造りの段階で掃除をしながら進めていくと後が楽になりますよ!
【段ボールの数の目安について】
引っ越し初心者さんへ。段ボールの数で失敗しない方法を教えます
【段ボールの組み立て方やガムテープの使い方のコツ】
【詰める重さの目安について】
部屋を分ける
部屋ごとに荷造りをしていくのがコツになります。
例えば服は、主寝室や子供部屋にそれぞれしまっていたり
季節ものは、まとめてクローゼットにしまってあることが多いですよね。
服は服!とまとめるのではなく
- 主寝室の服
- 子供部屋の服
- ○○部屋のクローゼットの服
というように、同じ物でも部屋ごとに荷造りをしていくようにしましょう。
手あたり次第詰めてしまうと、ダンボールに詰めてしまったけど、今使いたい!というものが出た時に
どの段ボールに詰めたのかゴソゴソ掘り返したりと、効率がとても悪くなってしまいます。
部屋ごとに分けて、段ボールに何が入っているのか書いておけば、すぐに見つけ出すことができます。
また、引っ越し先でも、部屋ごとに荷物を搬入できるので、荷解きもスムーズに進めることができるんですよ。
引っ越しで、本を傷つけずに梱包するポイント3つと時短テクニック
どうやって引っ越し作業を進める?思い出のCDの仕分けと梱包のコツ
詰める順番
季節ものの服や布団など、普段使っていない物から詰めていきます。
他には、クローゼットや物置、本から始めるといいでしょう。
この時に、必要なものと不要なものとで分けていきましょう。
引っ越しはなるべく荷物が少ない方が、何かと楽です。
断捨離をする絶好の機会なので
「もったいないからとりあえずとってあるけど、使ったことがない」
というものは、思い切って処分してしまいましょう。
詰め終わった段ボールの置き場所
ある程度、詰め終わった段ボールが増えていくと、どこに置けばいいのか迷うことがあるかもしれません。
部屋数があるお家であれば、部屋ごとに置いておくといいですよ。
部屋数がなければ空いている部屋に、まとめて置いてください。
理由は、重たい荷物を別の部屋に運ぶのは重労働ですし、腰を痛める可能性があるからです。
また、部屋ごとに荷物をまとめていることで、搬出の時に荷物が混ざりにくく
搬入もスムーズに行うことができます。
不要なものの処分方法を決める
処分は、業者に引き取ってもらう方法とフリマアプリなどで必要な人に買い取ってもらう方法があります。
業者に引き取ってもらう
買い取り業者や廃棄してくれる業者です。
出張引き取りをしてくれる業者が多いので、連絡や予約をするだけで引き取りに来てくれますよ。
業者にもよりますが、買い取りも一緒に対応してくれる業者が多いです。
利用にあたり、注意点があります。
積載量
引き取ってもらう時にかかる料金は、基本的に引き取る量によって決まります。
引き取ってもらいたい量に応じて、ちょうどよい料金プランを選ばないと損をしてしまいます。
日程
土日が休みだったり、定休日があったりするので希望日に来てくれるか確認が必要です。
特に引っ越し日が多い年度末などは、予約がいっぱいになることが多いので、早めに確認しておきましょう。
また、~時までに移動できる距離でないと出張できないなど条件があるので、
業者を選ぶ際には、細部まで確認して、いくつか候補を挙げておくと失敗しないと思います。
ゴミの処分方法について、別の記事でもまとめているので、参考にしてください。
甘く見ると痛い目見るかも!?引っ越し時のゴミの処分は計画的に
引っ越しで出るゴミはどうする?段取りと当日の処分方法教えます!
フリマアプリ
不要になったものでも、フリマアプリで売ったり譲ったりすることができます。
業者に引き取ってもらうよりも安く済みますし、業者に買い取ってもらうよりも高く売ることができる場合もあります。
ですが欲しい人がいないと、引っ越しまでに片付けることができません。
また、欲しい人が見つかった場合は、発送などを自分でしなければならないので、業者に依頼するよりも手間がかかってしまいます。
元々フリマアプリをしていて、作業に慣れているのであればおすすめです。
代表的なフリマアプリとして、メルカリがあります。
別の記事ではメルカリの手順をまとめているので、引越し日までに余裕があれば
試してみてはいかがでしょうか。
前日まで使っていたものの梱包
引っ越しの日にちが迫ってきたら、前日まで使いたいものの梱包を少しずつ進めていきましょう。
調理器具や日用品などの梱包は、液だれなど梱包にコツがいるものが多いです。
また、パソコンは引っ越し業者は運んでくれないので、自分で運ぶことになり、データが飛んでしまうトラブルも。
それぞれ別の記事でまとめているので、参考にしてください。
引っ越し直前!ついめんどくさくなっちゃう日用品梱包をのりきろう!
壊れやすいテレビ…引っ越しの時はどうやって梱包したらいいの?
引越しでパソコンを梱包する方法。内部データと外部破損を防ぐコツ
まとめ
引っ越しでの片付けの手順は
- 荷造りに必要な道具の準備
- 部屋を分ける
- 荷物を詰める順番
- 詰め終わった段ボールの置き場所
- 不要なものを処分
- 前日まで使いたいものを少しずつ梱包
この順番でやると、部屋が散らかりすぎることなく、片付けを進められますよ。