
引っ越しの際、洗濯機の準備は水抜きだけだと思っているあなた。
そのまま引っ越し当日を迎えると、予想外のハプニングに見舞われるかもしれません。
「そもそも水抜きって何?」っていう人は以下のリンクから記事を見てもらうとして、
確認しないと大水害の危機も?!引っ越しの時に必要な洗濯機の水抜きって何するの?
この記事では引っ越し時における、洗濯機の確認事項をまとめました。
毎日の家事に欠かせない洗濯機は、引っ越し当日から使えるようにしておきたいもの。
あわせて、入居前に済ませておくと便利なお役立ち情報もご紹介します。
洗濯機の確認事項一覧
洗濯機について、引っ越し前に確認すべきことは大きく3つあります。
- 設置場所の確認
- 搬入経路の確認
- 水抜き作業
ひとつずつ順番にご紹介していきますので、心配な項目をチェックしてみてください。
設置場所の確認
洗濯機が洗濯機置場のサイズ内に収まるのかは、最も重要な確認事項です。
洗濯機置場は、浴室の脱衣所であったりベランダであったり、物件によって様々です。
あらかたの設置場所は、引っ越し先の物件を決める際に把握していると思います。
入居前に一度物件を訪れ、使う予定の洗濯機が洗濯機置場に設置できるのか確認しましょう。
具体的には以下が挙げられます。
- 洗濯機置場のサイズ内に収まるかどうか
- 給水・排水ホースの取り付け方法
- 洗濯機のフタの可動域に障害物がないか
忘れがちなのが、給水・排水ホースそれぞれの設置方式の確認です。
場合によっては、部品の買い足しが必要になることもあります。
設置方式がよくわからない時は、設置予定場所の写真を撮っておき、引っ越し業者に相談してみましょう。
より詳しい確認事項は、洗濯機の設置方法に関する記事を読んでみてください。
設置場所に収まらないサイズの場合、処分も視野に検討を
洗濯機置場の寸法を確認したら、まさかの入らない!
という事態も起こり得ます。
防水パンのサイズを変更したり、洗濯機のかさ上げをするなどの解決策もありますが、最悪の場合は洗濯機を処分することも視野に入れなければなりません。
洗濯機は家電リサイクル法の対象製品のため、粗大ゴミとして処分することができず、費用も発生します。
以下の記事では洗濯機の正しい処分方法に加え、お得に処分する方法もご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
引っ越しでいらなくなった洗濯機の処分方法は?間違うと大変な事に
一括見積りをすることで、業者はライバル業者と競う形となり、安い料金を提示してもらいやすくなります。
3項目入力するだけで簡単に見積りできます。
特に目立つ汚れが見当たらないのに、洗濯槽の中からカビの臭いがしたり、洗濯物が黒く汚れてしまったりしませんか?
それは分解しないとわからない汚れが洗濯機にあるからです!
引っ越しの掃除のついでに洗濯機もプロに掃除してもらいましょう。
ユアマイスターなら、審査に通過したプロの中から自分に合った業者さんを探せますよ。
搬入経路の確認
設置場所の確認と同じくらい大切なのが、搬入経路の確認です。
- 玄関のドアノブが邪魔で入らない
- 階段が狭く、手すりが邪魔で通らない
- 脱衣所のドアが狭くて入らない
というトラブルも起こり得ます。
特にドラム式洗濯機は、縦型洗濯機に比べて横幅が広いので要注意です。
こちらも入居前に物件を訪れる際に、確認しておきましょう。
ちなみに上記のトラブルについては、こんな対処法で解決できる可能性があります。
- 玄関のドアノブが邪魔→ドアノブを一時的に取り外す
- 階段を通れない→手すりを取り外す、クレーンで吊り上げて別の経路から搬入する
- 脱衣所のドアが狭い→ドアを一時的に取り外す
引っ越し業者に相談すると、解決策を提案してくれることもあります。
搬入時における問題がわかったら、できるだけ早めに相談してみましょう。
搬入方法については、『引っ越し先で冷蔵庫が入らない時の搬入方法とチェックポイント』の記事が、洗濯機にも応用できますので参考にしてみてください。
水抜き作業
洗濯機の水抜きとは、厳密には洗濯機の中の水を抜く作業ではなく、給水・排水ホースの水を抜く作業のことです。
運搬時に他の荷物を濡らさないためにも、洗濯機の水抜きは忘れずに行いましょう。
引っ越し業者やってくれる場合もありますが、主婦でも簡単にできる作業内容です。
業者に作業の要否を確認し、必要な場合は、引っ越し前日に済ませておくと安心です。
詳しい作業手順は、以下の記事にて紹介しています。
確認しないと大水害の危機も?!引っ越しの時に必要な洗濯機の水抜きって何するの?
入居前にしておくと引っ越し後の生活が快適になるかも!?
引っ越し前に確認しておくべき、洗濯機のチェックポイントは以上です。
最後に引っ越し前にやっておくことで、その後の生活が快適になるかもしれないヒントをひとつ。
洗濯機の背面や下のホコリが気になる人は、キャスターつきの置き台を設置してみるのも一つの手です。
洗濯機の移動が簡単にできるので、気になるホコリもラクに取り除けます!
画像引用元:dinos
ただしアパートやマンション等の賃貸物件は、防水パンを使わないといけない場合もあります。
使用を検討する際は、事前に不動産会社に確認してみてください。
洗濯機まわり以外にも、入居前にやっておくと、その後の家事がラクになるテクニックはたくさんあります。
こちらの動画では、なんと50個!も紹介しています。
全部やるのは大変なので、気になるポイントだけ実践してみるといいかもしれません。
まとめ
この記事では、引っ越し時における洗濯機の確認事項と、入居前の作業でその後の家事がラクなるヒントをご紹介しました。
毎日の家事に欠かせない洗濯機。
引っ越してすぐに使えるよう、『設置場所、搬入経路、水抜き作業』について、確認しておくことをおすすめします。
家事がラクになる入居前の作業は、自分が気になっていたり、掃除を苦手とする箇所のアイディアを実践してみるといいかもしれません。
新しい住まいでの生活がトラブルなく始められるといいですね。
安く引っ越ししたいなら無料一括見積りを利用しよう
一括見積りをすることで、業者はライバル業者と競う形となり、安い料金を提示してもらいやすくなります。
無料でできるし、3項目入力するだけで簡単に見積りできます。
「大量の電話がくるんじゃないか?」と心配であれば、一括見積りを利用した体験談も記事にしているので参考にしてください。
洗濯機の設置が不安ならプロに任せよう!
重い洗濯機を置くだけでも大変なのに、水を使う家電なので、自分で設置すると水漏れしないか不安だったりしませんか?
実際、設置がうまくいっていないと、使っている時に動いたりしますし、マンションやアパートなどで最悪の場合、水漏れで下の階にも被害が出て、百万円単位の修繕費を請求されてしまうことも。
だからこそ、洗濯機の設置に少しでも不安があるなら、多少お金がかかってもプロに任せちゃいましょう!
YOURMYSTARなら、審査を通過したプロの中から自分に合った業者さんを探せますよ。
予約も簡単だし、支払いもカード払いやPayPayが使えて便利です。
満足できなかった場合でも、再施工の保証や補償も用意されているので安心です。
引っ越しの機会に心機一転、洗濯機もプロの手で洗ってもらうのもいいかもしれませんね!
ユアマイスターなら、審査に通過したプロの中から自分に合った業者さんを探せますよ。