引っ越し業者を使う場合は、洗濯機の取り外しはサービスでやってくれる事が多いので安心ですよね。
ただし、引っ越し業者を使わない場合は、自分で取り外す場合もあると思います。
しかし、いざやってみようとすると簡単にできそうなのに、意外と手順が分からないものです。
そもそも自分で取り外してもいいのか心配になりますよね。
そこで洗濯機を取り外す方法と注意点について紹介します。
取り外しって自分でできるの?
洗濯機は高価なので、自分で取り外して壊れたらどうしようといった不安も出てくると思います。
実は、手順を確認して行えば、専門的な知識がなくてもできる作業なので自分でやる事は十分可能です。
ただし、引っ越し先で取り付ける時は、水漏れで大きな被害が出るリスクがあります。
そのため、洗濯機の取り付けは業者を頼った方が安心です。
参考記事:引っ越しで洗濯機の取り付けをしたい!業者に頼むしかないの?
水抜きが重要!
洗濯が終わった状態でも、洗濯機の中には意外と水が残っています。
水を残したまま取り外してしまうと、輸送中に他の荷物を水浸しにする可能性があるので注意が必要です。
そのため、洗濯機を取り外す前に必ず事前に水抜きを行います。
それでは水抜きの手順について紹介していきます。
給水ホースの水抜き
まずは水栓と繋がっている給水ホースの水抜きから行います。
- 洗濯槽内を空っぽにする。
- 給水ホースが繋がっている水栓を閉める
- 洗濯機の電源を入れてスタートボタンを押す
- 給水開始してから10~20秒経ってから電源を切る
- 給水ホースを取り外す
- 給水ホースにビニール袋を被せる
排水ホースの水抜き
次は排水口に繋がっている排水ホースの水抜きを行います。
- 再度電源を入れて、「脱水」を選択する(1番短い時間でOKです)
- 脱水後、洗濯槽内に残った水分をタオルで拭く
- 排水口から排水ホースを取り外す
- 排水口から外した排水ホースにビニール袋を被せる
- ホースや電源コードやアース線は、洗濯槽内に入れるか、洗濯機の側面にガムテープ等で貼り付ける
参考記事:確認しないと大水害の危機も?!引っ越しの時に必要な洗濯機の水抜きって何するの?
洗濯機によって水抜きの方法が異なる場合があるため、こちらで詳しく紹介しているのでチェックしておくと安心です。
参考記事:「冷蔵庫の水抜き」って何?引っ越し時にやらないと大損害を招くかも!?
冷蔵庫も洗濯機と同様に水抜きが必要なので、合わせてこちらの記事もチェックしてみてください。
一括見積りをすることで、業者はライバル業者と競う形となり、安い料金を提示してもらいやすくなります。
3項目入力するだけで簡単に見積りできます。
特に目立つ汚れが見当たらないのに、洗濯槽の中からカビの臭いがしたり、洗濯物が黒く汚れてしまったりしませんか?
それは分解しないとわからない汚れが洗濯機にあるからです!
引っ越しの掃除のついでに洗濯機もプロに掃除してもらいましょう。
ユアマイスターなら、審査に通過したプロの中から自分に合った業者さんを探せますよ。
洗濯機の取り外し方
水抜きができたら、繋がっている部分を取り外していきます。
給水ホース
まずは給水ホースの取り外し方について紹介していきます。
必ず給水ホースの水抜き後に行ってください。
もし水抜きをせずに給水ホースを水栓から外してしまうと、ホース内に残った水が噴水のように飛び散ってしまいます。
水栓側だけ取り外せばいいのか、それとも洗濯機側も取り外すのか迷いませんか?
もし洗濯機側をつけたまま給水ホースを上蓋や側面に貼り付けると、
搬送する時に洗濯機の上に荷物を載せづらくなったり、ホースが下向きになってホース内に残った水が漏れる恐れがあります。
そのため、水栓側と洗濯機側どちらも外して、ビニール袋に入れてから洗濯槽に入れておいた方が安心です。
排水ホース
洗濯機の排水ホースの付け根側が高くなるように、洗濯機を少し傾けて排水ホースに残っている水を排水口に流します。
排水ホースを給水ホースと同じように、洗濯機側も取り外してしまうと、搬送中に洗濯機内に残った水が漏れてしまいます。
そのため、取り外すのは排水口側だけにしておくといいでしょう。
取り外したら、ホースを上向きにして洗濯機の側面に養生テープで貼り付けておきましょう。
排水ホースを取り外して搬送したい場合は、排水ホースがついていた穴に詰め物をして、水が漏れないようにしておきましょう。
電源コードとアース線を外す
アース線を外す時に感電しないのか心配になるかと思いますが、
電源コードを先に抜いてしまえば洗濯機に電気が通る事はないのでご安心ください。
そのため、必ず電源コードを先に抜くようにしましょう。
アース線の取り外し方を紹介します。
アース線が繋がっているアース端子はネジ式とワンタッチ式の2種類があります。
ネジ式アース端子
必要な道具
- プラスドライバー
- アース線をまとめるための紐や輪ゴム
- 養生テープ
手順
- アース端子のカバーを開ける
- プラスドライバーでネジを緩める
- アース線を取り外す
- アース線がばらけないように紐などでまとめる
- 洗濯機本体に養生テープで貼り付ける
ワンタッチ式アース端子
必要な道具
- プラスドライバー
- アース線をまとめるための紐や輪ゴム
- 養生テープ
手順
- アース端子のカバーを開ける
- アース線が接続しているところの横にある黒いスイッチを押しながら、アース線を引き抜く
- アース線がばらけないように紐などでまとめる
- 洗濯機本体に養生テープで貼り付ける
注意点
洗濯機を取り外す時の注意点を紹介します。
給水ホースを取り外す時はニップルに注意
水栓と給水ホースの繋ぎ目に、ニップルといった部品がついている事があります。
ニップルは洗濯機に付属している物なので、引っ越し先に忘れずに持って行きましょう。
蛇口の形状によってはニップルがない場合もあります。
判断に迷う場合は、管理会社に確認しておくといいでしょう。
排水ホースを取り外す時はエルボに注意
排水口にエルボというL字型の部品がついている事があります。
これは、建物に備え付けられている物なので、持ち出さないように注意してください。
まとめ
取り外す手順
- 給水ホースの水抜き
- 給水ホースを取り外す
- 排水ホースの水抜き
- 排水ホースを取り外す
- 電源コードを抜く
- アース線を取り外す
- 必ず水抜きを行ってから取り外す
- 電源コードを抜いてからアース線を取り外す
- ニップルは持っていく
- エルボは置いていく
洗濯機の中には意外と大量の水が残っています。
搬送中に荷物が水浸しにならないように、必ず水抜きを行ってから取り外しましょう。
洗濯機の取り外しは難しそうですが、手順通りに進めていけば簡単に自分で取り外す事ができます。
ただし、自分で取り外すのが不安な場合は、業者に頼った方が安心して引っ越しできると思います。
ぜひご自分に合った方法で、負担が少ない引っ越しができますように。
安く引っ越ししたいなら無料一括見積りを利用しよう
一括見積りをすることで、業者はライバル業者と競う形となり、安い料金を提示してもらいやすくなります。
無料でできるし、3項目入力するだけで簡単に見積りできます。
「大量の電話がくるんじゃないか?」と心配であれば、一括見積りを利用した体験談も記事にしているので参考にしてください。
洗濯機の設置が不安ならプロに任せよう!
重い洗濯機を置くだけでも大変なのに、水を使う家電なので、自分で設置すると水漏れしないか不安だったりしませんか?
実際、設置がうまくいっていないと、使っている時に動いたりしますし、マンションやアパートなどで最悪の場合、水漏れで下の階にも被害が出て、百万円単位の修繕費を請求されてしまうことも。
だからこそ、洗濯機の設置に少しでも不安があるなら、多少お金がかかってもプロに任せちゃいましょう!
YOURMYSTARなら、審査を通過したプロの中から自分に合った業者さんを探せますよ。
予約も簡単だし、支払いもカード払いやPayPayが使えて便利です。
満足できなかった場合でも、再施工の保証や補償も用意されているので安心です。
引っ越しの機会に心機一転、洗濯機もプロの手で洗ってもらうのもいいかもしれませんね!
ユアマイスターなら、審査に通過したプロの中から自分に合った業者さんを探せますよ。