その他引っ越しにまつわること

引っ越しまでの準備は大丈夫?いつから始めればいいか徹底解説!

引っ越しは決まったけど、準備は何から手をつければいいの?

準備はいつから初めて、どんな流れで進めていけばいいの?

引っ越し日が決まっても、何から手をつければいいのか、いまいちピンとこないですよね。

荷造りを始めようにも、どこから初めて、何を詰めていけばいいのか分からず、なかなか進まなかったり・・・。

まだ使う物を詰めてしまって、せっかく荷造りした段ボールを、また開けたりといった事もあります。

引っ越し日まで時間がある場合でも、準備する事を整理して、引っ越し当日に備えたいですよね。

そこで、いつから引っ越し準備を始めるか、どのような流れで進めていくかを中心に、引っ越しまでの準備について、紹介していきます。

いつから始める?

梱包を進めていくと、段ボールの数が思った以上に多くなり、びっくりする事がよくありました。

梱包だけでも時間がかかるので、その他必要な手続きも合わせて、引っ越し準備は引っ越し日の、大体1ヶ月くらい前から始めると、十分間に合うかと思います。

余裕があれば、もっと前から準備できればさらに万全です。

引っ越しスケジュールはどうやって組む?おさえておきたいポイントとは

まずは業者へ見積もり依頼!

小さい子供がいると、荷物の運び出しが、思うように進まないんですよね。

私は、梱包は自分でやっていたのですが、子供と犬と戦いながらの作業で、ヘトヘトでした。

梱包だけでもそんな状態なので、荷物の運び出しや、運搬までとなると大変ですよね。

業者によっては、梱包までやってくれるプランがあります。

小さなお子様がいる場合は、思い切って業者にお任せしましょう。

見積もりは、引っ越し日の3ヶ月くらい前から受付しています。

早すぎると、引っ越しの予定が変わる可能性があったり、

遅すぎると、希望のスケジュールが埋まっているかもしれません。

見積もりは1ヶ月~1.5ヶ月前くらいに、行うのがベストです。

【体験談】引っ越しおまかせパック!梱包代行サービスでらくらく荷造り

引っ越し当日までの流れ

引っ越しまで残り1ヶ月。時間があるようで、結構すぐに過ぎてしまいますよね。

そこで、引っ越し当日までの流れを紹介していきます。

管理会社へ解約手続き

まずは、管理会社へ解約手続きが必要です。

大体1ヶ月前までにというところが多いです。

契約によっては、もっと前に手続きが必要な場合があります。

引っ越しを検討したら、すぐに、管理会社へ確認するといいですよ。

手続きが遅れると、家賃を余計に支払う事になるので、要注意です。

ライフラインの解約手続き

電気、ガス、水道の解約も、できるだけ早めに連絡をしましょう。

部屋の解約手続きと、同じタイミングで連絡しておけば、忘れる心配がないですよ。

なので、こちらも部屋と同様に1ヶ月前がベストです。

電話はつながりにくいので、インターネットでの手続きがおすすめです。

郵便物の転送手続き

郵便物の転送手続きは、結構忘れがちです。

転送開始までに3~7営業日かかるので、こちらも1ヶ月前に手続きしておきましょう。

転送開始希望日を指定できるので、早めの手続きでも大丈夫です。

インターネットで手続きできるので、ぜひ活用してみてください。

私はいつも郵便局の窓口で、転送手続きのハガキを貰っていました。

窓口に行くのが面倒で、後回しにしてしまい、ギリギリでの手続きになっていました。

引っ越し前の住所宛の郵便物が、引っ越し後の住所に転送される手続きなので、必ず忘れずに行いましょう。

引っ越しの住所変更手続き!郵便局の転送サービスは登録した??

火災保険の解約手続き

火災保険会社によって違うと思うので、引っ越しが決まり次第連絡して、手続きの確認をしましょう。

各種サービスの住所変更

通販、定期購入、クレジットカード、各種保険、銀行口座等々、登録している住所の変更手続きが必要です。

インターネットの解約手続き

結構やっかいなのが、インターネットの解約です。

電話で終わり!ではなくて、工事が必要な場合もあります。

なので、連絡が遅くなると、工事の予約が引っ越し後になる、何てことも。

そうならないためにも、できるだけ早めに連絡をしましょう。

行政手続き

転出、転入、転園、転校、児童手当、住民税等々、行政手続きは盛りだくさんです。

引っ越し前と、引っ越し後の市町村のホームページで、手続きの確認をしましょう。

転出関係の手続きは、引っ越しの2週間前から、転入関係の手続きは引っ越しの2週間以内、というスケジュールが多いです。

手続きが遅れると、罰則があったりするので、できるだけ早めに手続きしましょう。

梱包の手順は?

梱包のスケジュールについては、こちらの、「引っ越しの荷造りはいつから始めるべき?」にまとめていますので、

ぜひ参考にしてみてください。

梱包の手順としては、玄関から遠い部屋の、使用頻度が低い物から梱包していきます。

まずは、クローゼットや押し入れの中から、始めましょう。

そして、空いたスペースに段ボールを入れておけば、生活の邪魔にならないですよ。

段ボールには、入っている物と、どの部屋の物かを書いておきましょう。

これを書いていないと、荷ほどきの時に混乱して、大変な事になります。

使用頻度が高いか低いかを、分かるようにしておくと便利ですよ。

たとえば、使用頻度が高い物は赤、低い物は青、というように、ガムテープの色で分けておくと、分かりやすいです。

安く引っ越ししたいなら一括見積りを利用しよう

一括見積りをすることで、業者はライバル業者と競う形となり、安い料金を提示してもらいやすくなります

3項目入力するだけで簡単に見積りできます。

無料で引っ越しの一括見積もりをはじめる

 

不用品は処分!

梱包を進めていくと、いらいない物が、結構出てきますよね。

そういう物は、引っ越しを機に、思い切って処分しましょう。

処分といっても、いきなり捨ててしまうのは、もったいないです。

そこで、おすすめの処分方法を紹介します。

フリマアプリ

手数料はかかりますが、購入される方と直接取引するので、リサイクルショップよりも、高値で売れる場合があります。

ただし、梱包や発送といった手間があります。

いつ売れるかも分からないので、出品する期限を決めて、売れなかった場合は、別の方法で処分しましょう。

不用品はメルカリに出品!引っ越し費用の足しにする方法

リサイクルショップ

その場で買い取ってもらえるので、すぐに処分したい時におすすめです。

状態によりますが、家具家電など大型の物も、大体買い取ってもらえるので、処分費用がかからないです。

買取価格については、フリマアプリよりは、安くなる可能性はあります。

不用品出張買取業者

家まで来てくれるので、移動する手間がないです。

もし買取できない物でも、無料で回収してくれるところもあります。

業者によって対応が違うので、事前に確認しておくといいですよ。

市区町村の粗大ごみ回収サービス

上記の方法で処分出来なかった、大型の家具家電は、こちらで処分しましょう。

市のサービスなので、比較的安価で処分してもらえます。

予約して、ゴミステーションに取りに来てもらうか、持ち込みになります。

ゴミステーションに置いておく場合、回収のタイミングによっては、他の住人の迷惑になる可能性もあります。

スケジュールを確認した上で、迷惑にならないようにしましょう。

前日に行うこと

洗濯機や冷蔵庫を、引っ越し先でも使う場合、業者に運搬を依頼すると思います。

中身は空っぽにしておかないと、という事は何となく分かりますが、移動する際の準備ってよく分からないですよね。

実は、コンセントを抜くだけではなくて、内部に残った水を抜く作業が必要です。

メーカーのホームページに、水抜きの方法が記載されていたので、各メーカーをまとめてみました。

お持ちのメーカーを確認して、参考にしてみてください。

冷蔵庫の水抜き

洗濯機の水抜き

まとめ

まとめてみると、とにかく早めに準備を始める事が大事ですね。

  1. 1ヶ月前に行政手続き以外の手続きを行う。
  2. 2週間前から当日までに、行政手続きを行う。
  3. 荷造りは玄関から遠い部屋の、使用頻度が低い物から。
  4. 不用品は処分。
  5. 前日は冷蔵庫と洗濯機の水抜き。

行政手続き以外は、1ヶ月前から行うと、余裕を持って準備を進められます。

引っ越し準備は大変ですが、早めの取り掛かりで、かなり負担が減らせるはずです。

少しずつ、確実に進めていきましょう。

安く引っ越ししたいなら無料一括見積りを利用しよう

一括見積りをすることで、業者はライバル業者と競う形となり、安い料金を提示してもらいやすくなります

無料でできるし、3項目入力するだけで簡単に見積りできます。


無料で引っ越しの一括見積もりをはじめる

「大量の電話がくるんじゃないか?」と心配であれば、一括見積りを利用した体験談も記事にしているので参考にしてください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)