荷造り・梱包

知らないと困る!引っ越しの荷造りに向けての片付けは何をどこから始めれば良いの?

やる気を出さなければ、何日でもかかってしまう引っ越しの片付け。

引っ越しって、どこから手をつければ良いのかわからない。

片付けても片付けても終わる気がしない。

仕事や家事で忙しいのにそんなに時間はかけられない。

私も転勤族になりたての頃はそうでした。

でも今は引っ越しのコツを理解することで、無理なく、自分のペースで引っ越し作業するスキルを身につけました。

引っ越しの片付けや準備に関するお悩みを、転勤族である私の体験談とともに解決していきましょう!

いつから準備を始めればいい?

一般的には引っ越し前の片付けは、約2、3週間前から本格的に始める人が多いようです。

出来れば引っ越しが決まったその日から始めると良いですよ。

しかし、そんなに早く取りかかれない時もありますよね。

実は段ボールが届く前でも出来ることはあります。

例えば不用品の処分。

不用品を処分・仕分けしておく事で、荷造りに必要なスペースを簡単に確保することが出来ます。

引っ越し日が決まっていなくても事前に整理をしておく事で、スムーズに作業を進められますよ。

ライフスタイルに合わせた荷造りのタイミングについて書いた記事に、まとめてありますので是非参考にしてみてくださいね。

引っ越しの荷造りはいつから始めるべき?

自力か業者か…。引っ越し時の不用品処分方法とメリット・デメリット

不用品はメルカリに出品!引っ越し費用の足しにする方法

どこから片付けていけば良い?

まずは家の中を

  • 玄関
  • キッチン
  • 脱衣洗面所
  • お風呂場
  • 押し入れ
  • 各部屋

という様に、家の中をエリアごとに分けていきます。

この時、物別で段ボールに詰めずに、各エリア内にある物をそのまま詰めていくのがオススメです。

物ごとに段ボールに詰めてしまうと、開梱の時に、あるべき場所に戻すことに時間がかかってしまいます。

ここを意識するだけで荷造りも荷解きも、かなり早く終わります。

安く引っ越ししたいなら一括見積りを利用しよう

一括見積りをすることで、業者はライバル業者と競う形となり、安い料金を提示してもらいやすくなります

3項目入力するだけで簡単に見積りできます。

無料で引っ越しの一括見積もりをはじめる

 

エリア内で、何から詰めていけば良い?

エリアごとに分けたら、引越し後まで使う予定のない物から段ボールに詰めて行きます。

例えば押し入れやクローゼットの中などは、シーズンアウトして、しまってある物が多いですよね。

そういう物から順番にどんどん段ボールに詰めていきましょう!

毎日使っている物はどうすればいい?

毎日使うものはなかなか詰めるタイミングがわからないと思います。

そういう物達は、特別にエリアごとでは無く、当日まで使う物用として専用の段ボールを用意するといいですよ!

新居でもすぐに使う物なので、探す手間を省くことが出来ます。

どこまで荷造りすればいい?

「余計な費用がかからないように、梱包は出来るだけ自分でやろう」って思っていませんか?

でも大きな物の梱包って大変だし難しいですよね。

実は物や状況によっては引越し業者さんにもよりますが、

その場で梱包してくれることがあるんです。

しっかり事前に確認して、プロに任せられる事は任せてしまいましょう!

私の友人のCさんは、自分で炊飯器を梱包しましたが、うまく出来ませんでした。

不安は残りつつも、一応なんとなく包めていたのでそのまま運んでもらう事にしました。

引っ越し後に確認したら、炊飯器の蓋が割れてしまっていたそうです。

あとから引っ越し業者の人に聞いてみたら、「言ってもらえれば追加料金なしで梱包しましたよ!」と言われ、

先に確認しておけば良かったと後悔したそうです。

確認する事って本当に大切ですね。

そして、意外にも忘れがちなのが掃除機やフローリングワイパー、雑巾、トイレットペーパーなどの退去当日に使う物は梱包しないように気をつけましょう

退去当日に使う物や、自分で持っていくものは、他のものと一緒に梱包しないように分けておきましょう。

荷造りについて書いた記事がありますので、こちらも是非参考にしてさい!

どこまで梱包すればいいの?引っ越し業者に聞いておきたいポイント

引っ越し当日に必要なものをそろえて不測の事態を乗り切ろう

引っ越し後、どこから開梱していけば良い?

まず、部屋ごとに段ボールをまとめておきます。

そして、タンスや収納棚などが使える状態か確認します。

開梱作業を始めてから破損や汚れを見つけると、せっかく開梱した物を収納できず

行き場がなくなってしまうのです。

先に確認する事で部屋が散らかりすぎるのを防げますよ。

収納場所の事前の確認ができたら

1.すぐに使う物や、前日まで使っていたものを入れた段ボールから開けていきます。

仕事道具や、学校の教科書、制服などは引っ越して翌日に使う物である事が多いです。

まず始めに開梱し、不備がないかチェックしましょう。

2.その次にあなたが使いたい物から一箱ずつ順番に開けていくのがオススメです。

一箱空っぽにしたら次の箱を開ける。

というようにしていきましょう。

私は段ボールは先に開けてから片付けていく方が、効率的だと思っていました。

しかし、あっという間に部屋のスペースが無くなって、足の踏み場も無いほど散らかってしまってしまいました。

焦らなくてもきちんと取り組めば必ず終わります。

焦りは思わぬ事故や怪我を招きますので、落ち着いて作業しましょう。

スムーズな引っ越しの荷ほどきのコツ!実は荷造りの仕方で決まる!?

引っ越しはトータルで何日かかる?

荷造りや退去前の準備は

平均的に、可能なら1ヶ月前、それが難しければ最低でも2、3週間前には

準備に取り掛かるようにしましょう。

  • 引っ越し前の荷造りや、退去までの日数

⇒最低でも2週間〜1ヶ月前

  • 運搬にかかる日数

⇒1日〜1週間程度 (距離と、荷物量によって変動。)

  • 荷解きにかかる日数

⇒1週間〜10日程度

長距離移動となってくると運搬に1週間以上かかる事もあります。

必要に応じてホテルなどの宿泊施設の予約をしなければいけなくなります。

事前にしっかり引っ越し業者さんに確認しておきましょう。

なので引っ越し全体のトータルの日数は、最低でも1ヶ月程度余裕を持って1ヶ月と2週間くらいと見積もっておくと良いと思います。

でも、荷造りとは違って荷解きは来客の予定などがないなら、最低限必要な物を取り出せたら、慌てずに自分のペースでやれば良いと思います。

引っ越しって本当にすごく疲れます。

無理は禁物です。

まとめ

  1. 引っ越しの準備・荷造りは1ヶ月前から。遅くても2週間前には取り掛かる。
  2. 家電など、梱包しづらいものは引越し業者さんがやってくれる事もあるので、確認をしてやってもらえる事は任せる。
  3. 物別に段ボールに詰めるのではなく、エリアごとに分けて部屋ごとに荷造りをしていく。
  4. 当日使用する物は梱包しないように気をつける。
  5. 開梱作業は、まず収納スペースを確認すること。
  6. 段ボールは一箱ずつ順番に開けていく。
  7. 引っ越し全体の日数は距離や荷物の量で変動するので、引っ越し業者さんにしっかり確認しておく。

引っ越しをいかに順序良く終わらせるかは、なるべく早くから余裕を持って取り掛かること。

初めの荷造りを部屋別にしておく事で、新居での開梱作業もスムーズに出来ます。

少しでも早く疲れてしまう引っ越し作業を終えて、素敵な新生活を送ってくださいね!

安く引っ越ししたいなら無料一括見積りを利用しよう

一括見積りをすることで、業者はライバル業者と競う形となり、安い料金を提示してもらいやすくなります

無料でできるし、3項目入力するだけで簡単に見積りできます。


無料で引っ越しの一括見積もりをはじめる

「大量の電話がくるんじゃないか?」と心配であれば、一括見積りを利用した体験談も記事にしているので参考にしてください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)