手続き

引っ越し時に役所でする手続き一覧と必要な持ち物〜印刷できるチェックリストつき〜

引っ越しが決まったら、何かと手続きをしないといけませんよね。

その中でも「住民票の異動」と言われる、役所でする手続きがあります。

転居届や転出・転入届の提出やマイナンバーカードの住所変更手続きは、

基本的に必須です。

そのほかにも、印鑑登録や国民健康保険の住所変更手続きなども

必要になる場合もあります。

今回は役所で必要な手続き一覧と内容、

必要な持ち物について紹介します。

役所手続き一覧

引っ越しの時に行う、役所の手続き一覧を表にまとめてみました。

必ず行う手続き

手続きの種類 手続きの期間と対象
転居届の提出 引っ越し日から14日以内

※ 同じ市町村内に引っ越しする場合。

転出・転入届の
提出
引っ越し日から14日以内

※ 異なる市区町村内に引っ越しをする場合

マイナンバーカードの
住所変更
引っ越し日から14日以内

※ 全員

該当する場合に必要な手続き

手続きの種類 手続きの期間と対象
印鑑登録の住所変更 規定なし

※ 印鑑登録を行っていて、現住所と異なる市区町村内に引っ越しをする場合

国民健康保険・国民年金の
住所変更
引っ越し日から14日以内

※ 国民健康保険の第1号被保険者
(自営業・フリーラのンスなど)

介護保険の住所変更 引っ越し日から14日以内

※ 介護認定を受け、サービスを利用している方

犬の登録 規定なし

※ 犬の飼育者

子どもがいる場合に必要な手続き

手続きの種類 手続きの期間と対象
健康診査費用補助券の
再発行
自治体により異なる

※ 妊婦検診を利用中の妊婦の方

児童手当の住所変更 転出予定日から15日までに完了するのが望ましい

児童手当受給者

保育園や幼稚園の
転園手続き
転園先が決まり次第すぐ

※ 引っ越しにともない、保育園や幼稚園への転園が決まった場合

公立の小中学校の
転校手続き
転園先が決まり次第すぐ

※ 引っ越しにともない、新たな公立中学校への転校が決まった場合

必要な手続き以外にも該当するものがある場合は事前に確認しておくと、

一度で全部済ませる事ができるので楽ですよね。

役所手続きの内容

役所で最低限必ず行う手続き内容、注意点と手続きに必要な持ち物です。

転出・転入・転居の届け出

転居届の提出または転出・転入届の提出は、引っ越し時に必ず行う手続きです。

転居届・・・同一の市区町村内へ引っ越しする場合は、管轄する役所へ提出します。

転出届・・・他の市区町村へ引っ越しする場合は、旧居を管轄する役所へ提出し、転出証明書を受け取ります。

転入届・・・新居を管轄する役所へ転入届と転出証明書を提出して手続きを行います。

転居届の注意点と持ち物

引っ越し日から14日以内に提出しなかった場合、5万円以下の過料(罰金)を科されたり、

引っ越し先の地域のサービスを受けられなかったりすることがあります。

引っ越し後、2週間以内に届出を出さなかった事で罰金を取られるのは嫌ですよね。

主な持ち物 <本人>

・住民異動届
・本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)
・マイナンバーカード(交付されている人のみ)
・国民健康保険証(国民健康保険に加入する自営業者など)
・高齢者医療受給者証(70歳~74歳の方)
・乳幼児医療証(乳幼児がいるが対象)

 

転出・転入届の注意点と持ち物

引っ越し日から14日以内と期限が定められ、違反者には罰金5万円が科されます。

引っ越し先の役所で転入届を提出するには、転出証明書が必要です。

他の市区町村に引っ越しする場合は、転出届証明書を引っ越し前に発行しておかないと、

引っ越し後にまた旧居管轄の役所に行かないといけなくなるので手間になりますよね。

転出届

主な持ち物

<本人>

・本人確認書類
・印鑑
・住民票や被保険者証など、新住所が記載された書類
・印鑑登録証(印鑑登録した方が対象)
・国民健康保険証(国民健康保険に加入する自営業者など)
・高齢者医療受給者証(70歳~74歳の方)
・乳幼児医療証(乳幼児がいるが対象)

転入届

主な持ち物

<本人>

・転出証明書
・本人確認書類
・印鑑

 

マイナンバーカードの注意点と持ち物

マイナンバーカードを持っている場合、引っ越し時にマイナンバーカードの住所変更手続きが必要です。

転入届を出していたにもかかわらず90日以内に住所変更手続きを行わなかった場合は、

マイナンバーカードが失効してしまいま。

マイナンバーカードの再発行には手数料と手間がかかります。

忘れず手続きするように注意が必要ですね。

また、顔写真がついていないマイナンバー通知カードは、

2020年5月に廃止されており、住所変更手続きは不要です。

主な持ち物 <本人>

・マイナンバーカード
・4桁の暗証番号
・本人確認書類

 

※ 各種必要な持ち物については、市区町村によって異なるため、

手続き前にお住まいの市区町村の役所のホームページをご確認ください。

事前に確認しておかないと、いざ手続きに行って足りないものがあったら、

取りに帰らないといけなかったり、時間がなくて間に合わなかったら困りますよね。

<参考>引っ越しで住所が変わっちゃう!いつからできるの?住所の変更届け

安く引っ越ししたいなら一括見積りを利用しよう

一括見積りをすることで、業者はライバル業者と競う形となり、安い料金を提示してもらいやすくなります

3項目入力するだけで簡単に見積りできます。

無料で引っ越しの一括見積もりをはじめる

 

役所に行けない場合

本人が直接役所に行くことが出来ない場合の手続き方法になります。

転出届の郵送による手続き

引っ越し前に転出手続きを取ることができなかったり、

引っ越し後に旧住所の役所窓口に来られない場合は、

郵送でき旧住所の役所に転出届を提出し手続きすることが可能です。

主な持ち物 <本人>

・本人確認書類のコピー
・返信用封筒(請求者の新しい住所宛とし、切手を貼付したもの。)
・転出証明書を急いで返送してほしい場合、速達分の切手を貼付。

郵送の場合は代理人による手続きは出来ません。

転出・転入どちらも期限がありますので、引っ越し前に間に合わなかった場合は、

郵送は時間がかかるで、余裕をもって手続きした方がよさそうですね。

代理人による手続き

役所への届け出は原則として本人または同一世帯の人が提出します。

しかし、やむを得ない場合代理人が手続きすることも可能です。

主な持ち物 <代理人>

・代理人の本人確認書類
・委任状(役所のサイトでダウンロード可能)
・代理人の印鑑
・委任した人の本人確認書類のコピー

一部、犬の登録児童手当の住所変更は、代理人による手続きができません。

代理でお願いする場合でも、代理の人に迷惑をかけてしまわないように、

事前に確認が必要ですね。

まとめ

今回は、役所でする手続き一覧と最低限必要な手続きの内容でした。

手続き漏れがないように、今回挙げた手続きのチェックリストをPDFで用意したのでぜひダウンロードして活用してください

引っ越し後の手続きは、役所以外にも郵便物転送サービスや、

運転免許証の住所変更などたくさんありますよね。

<参考>引っ越しの準備期間は?押さえておくべき4つのステップ

<参考>引っ越し後の手続きが多すぎてわからない!スムーズに行える順番とは?

<参考>引っ越し準備はやることリストで解決!一人暮らしもこれで安心

引っ越し後はなにかと大変ですが、できるだけスムーズに終わらせて

新生活をスタートしたいですよね。

安く引っ越ししたいなら無料一括見積りを利用しよう

一括見積りをすることで、業者はライバル業者と競う形となり、安い料金を提示してもらいやすくなります

無料でできるし、3項目入力するだけで簡単に見積りできます。


無料で引っ越しの一括見積もりをはじめる

「大量の電話がくるんじゃないか?」と心配であれば、一括見積りを利用した体験談も記事にしているので参考にしてください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)